9
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Docker(Windows)でROS2 Humbleを扱えるようにする

Posted at

Docker(Windows)でROS2 Humbleを扱えるようにする

はじめに

ROS2はWindows上に直接構築することもできるが,やはりLinuxで動かしたい.Foxyについて一度だけWindowsに直接構築したが,使いにくい印象を受けた.また,環境構築も大変であった記憶がある.
今回は,ROS2にもLTS(Long-Term Support)が登場したということで,Ubuntu22.04上にROS2 Humbleを構築していきたい.ただ,UbuntuホストにするPCの余りもなく,かといって仮想環境だとGPU使いたいときに困るかもしれないので,今回は,以前の記事を参考にDocker(ホスト:Windows10 Home)上で構築していく.

Docker Hubでベースを探す

GPU使えるようにしたいなという思いから,Nvidiaが提供するUbuntuイメージファイルにUbunut22.04が無いか調べる.

  1. Docker Hubにアクセス
  2. nvidia/cudaと検索
  3. TagsのところでUbuntu22.04と検索

image.png

今回はこれを使うこととする.

ROS2 Humbleの構築手順の確認

ROS2 Humbleのインストールについては,@porizou1さんの記事をそのまま引用する形となる.
ただ,Docker imageでエラーも避けながら,簡単にインストールできるように,シェルスクリプトを作成しておく.※Dockerfileと同じディレクトリに置いておく.

setup.sh
#!/bin/bash -e 

# ------------ apt-getリポジトリの追加
apt-get install curl gnupg lsb-release -y
curl -sSL https://raw.githubusercontent.com/ros/rosdistro/master/ros.key -o /usr/share/keyrings/ros-archive-keyring.gpg

# ------------ リポジトリをsource listに追加
echo "deb [arch=$(dpkg --print-architecture) signed-by=/usr/share/keyrings/ros-archive-keyring.gpg] http://packages.ros.org/ros2/ubuntu $(source /etc/os-release && echo $UBUNTU_CODENAME) main" | tee /etc/apt/sources.list.d/ros2.list > /dev/null

# ------------ ROS2インストール
apt-get update
apt-get install ros-humble-desktop -y

# ------------ 環境設定
echo "source /opt/ros/humble/setup.bash" >> ~/.bashrc

# ------------ ワークスペースの作成
apt-get install python3-colcon-common-extensions -y
mkdir -p ~/ros2_ws/src
cd ~/ros2_ws/ && colcon build

# ------------ Gazeboのインストール
apt-get install gazebo -y
apt-get install ros-humble-gazebo-* -y

# ------------ 環境設定を反映
source ~/.bashrc

Docker Imageの作成

Dockerfile
# ------------ ベースとなるイメージファイル
FROM nvidia/cuda:11.7.0-devel-ubuntu22.04

# ------------ 環境設定
ENV LIBRARY_PATH /usr/local/cuda/lib64/stubs
ENV DISPLAY host.docker.internal:0.0
ENV DEBIAN_FRONTEND=noninteractive

# ------------ タイムゾーンの設定
RUN apt-get update && apt-get install -y tzdata
ENV TZ=Asia/Tokyo 

# ------------ ワークディレクトリの設定
WORKDIR /root

# ------------ Ubuntu上での環境構築
RUN apt-get update && apt-get upgrade -y
RUN apt-get install -y python3 python3-pip

# windows上でx-serverに接続するために必要なx11-appsのインストール
RUN apt-get install x11-apps -y

# gitのインストール(20.04以降はデフォルトでインストールされていない)
RUN apt-get install git -y

# matplotlibなどでの描画GUIに必要
RUN apt-get install python3-tk -y

# PyTorchのためのライブラリをインストール
RUN pip3 install torch torchvision

# ------------ ROS2のセットアップ
COPY setup.sh /root/
RUN bash ~/setup.sh

コンテナの立ち上げ

ディレクトリ構成

ここでディレクトリ構成について示しておく.以下にtree /fの結果を示す.

ディレクトリ構成
D:.
  Dockerfile
  setup.sh

立ち上げ

今回は,以前の記事を参考にVScode上でremote Containerを使って立ち上げている.
Docker Imageからコンテナを作成して立ち上げていくわけだが,初回は様々なものをインストールする関係から,割と時間がかかることが予想される.(とりあえず放っておくといつか終わるはず)

JSONファイル

一度立ち上げると.devcontainer/devcontainer.jsonが生成される.
それはVScode上でremote containerを使って立ち上げる際の設定を記述するファイルである.
以下に最低限のjsonファイルを示しておく.

devcontainer.json
devcontainer.json
// For format details, see https://aka.ms/devcontainer.json. For config options, see the README at:
// https://github.com/microsoft/vscode-dev-containers/tree/v0.224.3/containers/docker-existing-dockerfile
{
	"name": "Existing Dockerfile",

	// Sets the run context to one level up instead of the .devcontainer folder.
	"context": "..",

	// Update the 'dockerFile' property if you aren't using the standard 'Dockerfile' filename.
	"dockerFile": "../Dockerfile",

	// Set *default* container specific settings.json values on container create.
	"settings": {},
	
	// Add the IDs of extensions you want installed when the container is created.
	"extensions": [
		"ms-python.python",
		"ms-python.vscode-pylance"
	],

	"workspaceFolder": "/root/",

	"mounts": [
		"source=${localWorkspaceFolder}/share,target=/root/share,type=bind",
	],
	// Use 'forwardPorts' to make a list of ports inside the container available locally.
	// "forwardPorts": [],

	// Uncomment the next line to run commands after the container is created - for example installing curl.
	// "postCreateCommand": "apt-get update && apt-get install -y curl",

	// Uncomment when using a ptrace-based debugger like C++, Go, and Rust
	"runArgs": ["--gpus=all"],

	// Uncomment to use the Docker CLI from inside the container. See https://aka.ms/vscode-remote/samples/docker-from-docker.
	// "mounts": ["source=../src/,target=/root/src,type=bind"],
	// "mounts": [ "source=../src,target=/root/src,type=bind" ],

	// Uncomment to connect as a non-root user if you've added one. See https://aka.ms/vscode-remote/containers/non-root.
	// "remoteUser": "vscode"
}

jsonファイルのmountsというタグについては設定しなくてもよいが,ローカルとコンテナ間でのファイルのやり取り口となっている.Dockerfileを置いているディレクトリにshareというフォルダを作っておいて,そのshareフォルダとコンテナ内の/root/shareというところを結ぶという設定にしている.

この時のディレクトリ構成について以下に示す.

最終ディレクトリ構成
D:.
│  Dockerfile
│  setup.sh
│
├─.devcontainer
│      devcontainer.json
│
└─share

環境のテスト

talker & listener

コマンド

talker_node
ros2 run demo_nodes_cpp talker
listener_node
ros2 run demo_nodes_cpp listener

結果

TalkerListener.gif

Rvizの立ち上げ

※GUIを必要とするものを扱うときは,Xserverを立ち上げておく必要がある.
(Windowsだと,Xlaunchが一番簡単だと思う.)
以下の記事にXlaunchのインストールと立ち上げ方について記述している.

コマンド

talker_node
ros2 run rviz2 rviz2

結果

Rviz2.gif

Gazeboの立ち上げ

コマンド

talker_node
ros2 launch gazebo_ros gazebo.launch.py

結果

Gazebo.gif

感想

NvidiaがUbuntu22.04のDocker imageを提供してくれていたおかげで,大きくつまづくこともなく,簡単にGPUも使えるROS2 Humble環境をDocker上に構築することができた.GPUの確認はPythonのインタラクティブシェルにて確認できた.

python
>> import torch
>> torch.cuda.is_available()
True

ROSは勉強してきたが,ROS2は触れる程度しかまだできていないため,この環境構築を機に,少しずつROS2も自在に扱えるようにしていきたい.

参考文献

9
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?