はじめに
新人プログラマ応援 - みんなで新人を育てよう!
ということで、今月から社会人となり、エンジニアになる方も多いのではないでしょうか?
今月は上記イベントに合わせて初心者応援をキーワードとして記事を書いていこうと思います。
今回は初心者応援記事第5弾、Android学習時に使用できるコンテンツを3つほどご紹介したいと思います。
1.GoogleDeveloperトレーニングコース
1つ目にご紹介するコンテンツは、Googleが公式に出している、学習コンテンツです。
初心者から経験者まで幅広くコンテンツを提供しており、基本的にCodelabベースの学習システムです。
Kotlin、Androidの基礎中の基礎から、比較的新しい技術であるComposeにフォーカスを当てた講座など、それぞれにあったレベル間で学習できるのが強みとなっています。
今後Androidをメインで開発されていく方は是非一度一通り目を通してみるのが良いかと思います。
もちろん料金はかからず無料で受ける事ができます。
2.Udacity:Kotlinを使用したAndroidアプリの開発
2つ目ですが、Udacityにて無料で提供している、Androidアプリ開発の学習コンテンツです。
こちらのコンテンツはKotlinの公式ドキュメント内でも紹介されており、初心者から中級者まで幅広く学習できる内容となっています。
コンテンツに記載されているとおり、中級者向けとなっておりますが、レイアウトの基本からアーキテクチャーの基本まで学ぶことができ、より実践的な内容を学ぶことができます。
一通り学習した後にどのコンテンツから吸収したら良いかお困りの方は是非ご活用いただけると良いかと思います。
3.kotlinlang Tutorial
3つ目ですが、Web上でKotlinをコーディング、実行まで試せるkotlinlangです。
こちらでは、コーディング可能なだけではなく、基本から応用まで学ぶ事ができるカリキュラムを提供しています。
実際にWeb上で動きを試しながら学ぶ事ができるので、非常に効率よく学ぶ事ができます。
また、Android向けだけではなく、サーバー側やJS向けなどに向けたKotlinなど広い範囲で学ぶ事ができるので、今後のスキルワークに合わせて学習可能です。
ご紹介した中ではこちらが最も初心者向けかと思いますので、学習するコンテンツの1つ目を悩んでいる方に是非おすすめ致します。
さいごに
今回は3つほどピックアップしてご紹介しました。
他にも学習に使用できるコンテンツは複数ありますので、もし需要があるようでしたら改めてご紹介したいと思います。