0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

最近のAndroid Studio、実はここが便利になってる【地味改善集】

Posted at

はじめに

Android Studioは定期的にアップデートされていますが、目立つ新機能の裏で、見落とされがちな「地味だけど効く改善」も少なくありません。

そこで本記事では、2025年5月時点の最新安定版である Android Studio Koala Feature Drop(2024.1.2) を前提に、最近便利になったと感じる機能をいくつか紹介します。

主な改善ポイントまとめ

1. エミュレータ統合の強化

  • IDE内でのエミュレータ表示がより安定
  • マルチインスタンスの切り替えがスムーズに
  • ワークスペースの中でほぼ完結する開発体験に

開発中の画面確認の流れが断絶されず、テンポ良く進められるようになりました。


2. Logcatのフィルタ・検索機能がさらに進化

  • PIDやパッケージ単位でのフィルタ保存が可能
  • ログの色分けや非同期ロードによる表示速度改善
  • スクロール保持や検索履歴も強化

細かなチューニングですが、ログ調査のストレスがかなり減ります。


3. Compose Previewがリアルタイムかつ軽快に

  • UI変更が即座にPreviewに反映されやすくなった
  • 不安定だった強制再読み込みが改善
  • Preview上でのインタラクション対応も実験的に進行中

Compose利用者には特に恩恵が大きいアップデートです。


4. Layout Inspectorがパフォーマンス改善

  • ランタイムUIのキャプチャ速度が向上
  • コンポーネントの選択・ハイライトがスムーズに
  • 特定のビュー階層のみ表示するフィルタが強化

画面の重ね順やマージン調査がしやすくなり、UIデバッグに重宝します。


5. IntelliJベースのコード補完精度が向上

  • スニペット候補の並びがより文脈に沿うように
  • Kotlinコード補完の速度が改善
  • コード分析やリファクタ提案もスムーズに動作

ちょっとした入力時の違和感が減り、ミス修正も減少します。

おわりに

Android Studioのアップデートは「目立たないけど地味に効く」改善がたくさんあります。
最新バージョンを軽く触ってみるだけでも、日々の開発体験がグッと変わるはずです。

他にも「これは地味に便利だった」という機能があれば、ぜひコメントなどで共有してもらえると嬉しいです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?