この投稿について
作業進捗の備忘録、学習効果の向上を目的として記録していきます。
学習しながら作業を進めておりますので、情報が間違っている場合も多々あると思います。
正しい情報は公式ドキュメントを参考にしてください。
開発環境
- macOS High Sierra 10.13.6
- Anaconda 3
- Python 3.7.7
- Djnago 3.0.6
- VisualStudioCode
!Anaconda、エディタ等のインストールは済んでいる前提です!
Anacondaで仮想環境を作成
自PCのroot環境を汚さないために
Django用の仮想環境を作成しておきます。
仮想環境上で作業すれば何か不具合があった場合でもすぐにリセットすることができます。
まずはターミナルを開いて以下のコマンドを入力します。
conda create --name MyDjangoEnv python=3.7
MyDjangoEnv
が仮想環境名
python=3.7
でpythonのバージョンを指定しています。
仮想環境の作り方はこちらの投稿を参考にしました。
https://qiita.com/ozaki_physics/items/985188feb92570e5b82d
仮想環境の起動
conda activate MyDjangoEnv
これで仮想環境が立ち上がります。
コマンドラインの先頭に、かっこ書きで仮想環境名が書いてあればOK
(MyDjangoEnv) user@MacbookAir dict %
以降は仮想環境下での作業となります。
仮想環境へDjangoのインストール
仮想環境を起動したところで、Djangoをインストールします。
% pip install django=3.0.6
ここでひとまず環境構築は終了です。
ついでにDjandoでサーバーを立ち上げるところまでやってみます。
Djangoで新しいプロジェクトを立ち上げる
適当なところに作業用のフォルダを作成し、ターミナル上で移動しておきます。
ターミナルで仮想環境を起動します。
conda activate myDjangoEnv
続いて以下のコマンドを入力して新しいプロジェクトを作成。
% django-admin startproject first_project
すると、先ほど作成した作業用フォルダ内に自動的に必要なPythonコードが作成されます。
詳細については追々。ここではよく使うものをリストアップ。
- settings.py
プロジェクトの設定などを記述するもの。 - urls.py
リクエストと処理をむすびつける設定を書くところ。 - views.py
リクエストに対する処理を書くところ。 - manage.py
サーバーの起動、スーパーユーザーの作成などに使用する。
Djangoのサーバーを起動してみる
% python manage.py runserver
ターミナル画面に以下のように出ればサーバー起動成功
http://127.0.0.1:8000/ にアクセスして
The install worked successfully! Congratulations!
と表示されていればOK
Watching for file changes with StatReloader
Performing system checks...
System check identified no issues (0 silenced).
You have 17 unapplied migration(s). Your project may not work properly until you apply the migrations for app(s): admin, auth, contenttypes, sessions.
Run 'python manage.py migrate' to apply them.
September 25, 2019 - 14:15:05
Django version 2.2.5, using settings 'first_project.settings'
Starting development server at http://127.0.0.1:8000/
Quit the server with CONTROL-C.
[25/Sep/2019 14:15:18] "GET / HTTP/1.1" 200 16348
[25/Sep/2019 14:15:18] "GET /static/admin/css/fonts.css HTTP/1.1" 200 423
[25/Sep/2019 14:15:18] "GET /static/admin/fonts/Roboto-Regular-webfont.woff HTTP/1.1" 200 85876
[25/Sep/2019 14:15:18] "GET /static/admin/fonts/Roboto-Bold-webfont.woff HTTP/1.1" 200 86184
[25/Sep/2019 14:15:18] "GET /static/admin/fonts/Roboto-Light-webfont.woff HTTP/1.1" 200 85692
Not Found: /favicon.ico
[25/Sep/2019 14:15:18] "GET /favicon.ico HTTP/1.1" 404 1979
補足
% python manage.py runserver
上記コマンド実行時に以下のエラーが表示される場合、
File "manage.py", line 16
) from exc
^
SyntaxError: invalid syntax
以下のコマンドで試してみてください。
% python3.7 manage.py runserver
詳しい原因は調べていないのでわかりませんが、PC本体環境と仮想環境のPythonのバージョンが異なるから?
とりあえずは仮想環境上のPythonのバージョンに合わせてをpyファイルを実行する際は'python3'のコマンドを使用します。
また、以下のエラーが起きた場合は、
conda install sqlparse
と入力してモジュールを追加でインストールすればOKです。
ModuleNotFoundError: No module named 'sqlparse'