9
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

nem #2Advent Calendar 2020

Day 2

Symbol Documentationについて ~全体的な概要とSymbol SDKの使い方~

Last updated at Posted at 2020-12-01

この記事では、Symbolの機能が紹介されているWEBページであるSymbolドキュメンテーション(Symbolの技術資料)について紹介します。

全体的な概要について

Symbolの機能を使う際、どんな機能が用意されているのかは、以下ページを読む必要があります。

https://docs.symbolplatform.com/ja/index.html

この資料は、よしゆき氏(https://twitter.com/44uk_i3)によって日本語で翻訳され。ここにSymbolのノードの作成方法やSymbolの機能に関する説明が記述されています。このページに入ってみます。

ここで、「はじめてのアプリケーションを作成」に入ります。ここに送金に関する基本プログラムが書かれています。

ここに、サーバー側から送るSymbol CLI(Command Line Interface)が書かれていたり・・・

何かサンプルコードが書かれています。

その他に、Symbolの各機能が紹介されています。

この詳細は以下のようになります。

 

このように、アカウントの作成、マルチシグ、ノードの立ち上げ方法等があります。

このように、具体的にSymbolの機能が紹介されています。
プログラミングをする時は、Referenceの「SDK」の項目を見る事は大事になります。

 

ここで、How to Guidesにある「アカウントの作成」を見ると・・・・

 

このように、アカウントの作成方法が紹介されています。
プログラミングをするときはSDK、サーバー関連ならばCLIを使う事になります。
なのでSDKでは、どのようにプログラミングを組めば、アカウント作成できるのかを調べる事ができます。
またSDKの中身をさらにくわしく知りたい方は、これから述べる以下の方法で調べる事になります。

 

Symbol SDKの使い方について

ここで、SDKとは「Software Developper Kit」の略称で、開発に必要なプログラムをひとまとめにしたパッケージです。現在(2020年11月1日現在)はサーバー向けのJavascript、Typescript、JAVAが提供されています。
また、Symbolはオープンソースなので、どんな言語でもSDKに移植することができます。
ここで、こちら(https://docs.symbolplatform.com/ja/sdk.html)のページに進んで、サポート言語をみてみます。

ここで、赤い四角で囲んだところ(Repository)に、SDKのソースが掲載されています。どんな内容が書かれているのかは、各自確認を!!

また、その横にあるドキュメントで、SDKを使う事でどんな機能があるのかを確認できます。ドキュメントをクリックすると、以下の画面になります。

 

最新版である0.21.1を見てみます。

このように、Symbolの機能を見る事ができます。

例えば、accountHTTPとはどんな機能なのかを調べたいとします。

 

ここで、AccountHttpに入ります。

すると、以下の画面になります。

一例として、getAccountinfoを見つけてみます。
すると、以下のようになっているようです。

パラメータはaddressであり、返ってくるのがAccountinfoであるのが、ここでわかります。

ここで、Accountinfoをクリックすると、以下のようになっています。

 

ここで、mosaicsをクリックすると

mosaicというオブジェクトがあるのがわかります。

ここで、Mosaicをクリックすると・・・

下に行くと・・・

ここを見ると、プロパティにamountとidがあるのがわかります。
じゃあ。amountとidとは・・・

 

このようにして、プログラミングをするときにSymbolの機能をこの資料を確認しながら組み立てていくことになります。

Symbolの使用例

また、このドキュメンテーションにはSymbolの使用例が書かれています。

この使用例の場合のコードも書かれています。
ここで、「View Code」をクリックすると、全体のコードを確認できます。

Symbol自体はC++で書かれていますが、Symbolの作法とJavascriptがわかれば、送金等ができるようになります。

Symbolで何か開発をしたい人は、Symbolドキュメンテーションをブックマークをしてはどうでしょうか!!

この記事は、nemlogにて投稿された記事(https://nemlog.nem.social/blog/51340)をQiitaに投稿したものになります。
9
5
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?