LoginSignup
0

iTerm2のサーバーログにあるRailsのファイルパスをクリックした時にRubyMineで開けるように設定する

Posted at

概要

Ruby on Railsで開発する時、エラーが発生したらターミナルにエラーの原因の場所をちゃんと出力してくれます。
そういう時には、ファイルパスをCommand+クリックして、RubyMineでファイルが開けるようになれば便利ですね。

スクリーンショット 2022-12-04 22.58.13.png

設定方法

iTerm2 の Preferences > Profiles > Advanced > Semantic History > Run Commandの右のフィールドに

/Applications/RubyMine.app/Contents/MacOS/rubymine \5 --line \2 \1

を入れる。

スクリーンショット 2022-12-04 22.51.18.png

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
0