#対象読者
MySQLをローカル環境を整えた人
GUIを使って管理したい人
繋げ方がわからない人
#やること
MySQL WorkbenchもしくはSequel Proのどちらかを使ってGUIで管理していきます。
###GUIって?
グラフィカルユーザインターフェース(Graphical User Interface)の略語です。
ディスプレイとマウスを使って、操作するのがGUIです。
#前提
- こちらを読んでMySQLのインストールが終わっている方。
- Sequel ProもしくはMySQL Workbenchをインストールしている方
WindowsユーザはMySQL Workbenchをインストールしてください。
Macユーザはどちらでもいいです。
#Sequel Proを使う(Macのみ)
開くと下記の画面が表示されます。

- 名前
- 適当に自分の好きな名前をつけてください。
- ホスト名
- 127.0.0.1(もしくはlocalhost)
- ユーザ名
- root
- パスワード
- パスワードを設定していたら、入れてください。設定していなかったら、空白でもOKです。
各情報を入れて、接続のボタンを押すと接続できます!
#MySQL Workbenchを使う(Windows,Mac)
開くと下記の画面が表示されます。
(dockerは気にしないでください。通常は何もないです。)

MySQL Connections の横に+マークがあるので、そこをクリックすると、下記の画面が表示されます。
表示されている画面で、下記必要な項目を入力していきましょう!
- Connection Name
- 適当に好き名前をつけてください。(ここではlocalhostにします。)
- Hostname
- 127.0.0.1(もしくはlocalhost)
- Username
- Username
- Password
- Store in Keychain...をクリック
- パスワードを入力してOKをクリック
OKを押すと、下記にdocker以外にもlocalhostの名前が追加されました。
実際に接続してみましょう!
下記のGifのように操作してください!
#最後に
以上でMySQLの接続は完了致しました。
エラー文が出たり、操作がわからなくなったら、コメントしてくれると
追記いたします!