pptx2tex
テキスト部分と画像部分にわけてかんがえる
ただし、動画がはりこまれていないものとします。
PowerPointで作成したプレゼンテーションの文章をWord文書に流用したい場合、プレゼンテーション全体のスライドテキストを一括してエクスポートする方法もあります。
最新版のMicrosoft Officeを使用している場合
以下の手順でプレゼンテーションのスライドテキストをWordにエクスポートできます
PowerPointファイルを開きます。
- 「Office」ボタン(または「ファイル」タブ)をクリックし、
- 「発行」→「Microsoft Office Wordで配布資料を作成」を選択します。
開く
ダイアログボックスで「アウトラインのみ」を選択し、「OK」ボタンをクリックします。
これにより、自動的にWordファイルが開かれ、プレゼンテーションのスライドテキストが取り込まれます。ただし、箇条書きのレベルは一律になるため、Word文書内で再度調整して利用しましょう!!
\begin{frame}
\titlepage
\end{frame}
みたいなかんじで、チクチクはりつけましょう。
画像部分について
プレゼンテーション全体をzipファイルに変換してから画像を取得する方法もあります。
以下の手順で行います:
プレゼンテーションファイルを選択
- pptx拡張子を持つファイルを右クリックします。
- コピーを選択します。
- 任意のフォルダに移動し、ペーストしてコピーしたファイルを作成します。
コピーしたファイルを.zip
に変更します。
-
zip
ファイルをダブルクリックして展開します。 - pptフォルダ内のmediaサブフォルダに画像ファイルが含まれています。
- 必要な画像を選択してコピーし、他の場所に貼り付けてください。
\begin{frame}
\includegraphics[width=\linewidth]{}
\end{frame}
みたいなかんじで画像をとりこみましょう。
pandocつかう手
もちろん、markdownでつくって、pandocでbeamerに変換するというオプションもあります。