19
23

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

enchant.jsサンプルプログラム集

Last updated at Posted at 2014-06-13

サンプルプログラム集

01Spriteの表示

enchant.js上でスプライト(Sprite)を表示させるためのプログラム

//くまというSpriteを準備する、画像内の表示される領域を設定する
var kuma = new Sprite(32, 32); 

//くまに画像を適用する
kuma.image = game.assets['./img/chara1.png']; 

//くまのX.Y座標を設定する
kuma.x = 100; 
kuma.y = 120; 

//画像上の表示したい画像の位置
kuma.frame = 1;

//ゲームのシーンにくまを追加させます
game.rootScene.addChild(kuma);

02Spriteの移動

Spriteの移動方法は2つある。
直接SpriteのX座標とY座標をいじる場合とGroupにSpriteを入れてGroupごと動かす場合がある。
Groupの話は○○で話します。
SpriteのX座標とY座標をいじる場合は

var kuma = new Sprite(32, 32); 
kuma.image = game.assets['./img/chara1.png']; 
kuma.x = 100; 
kuma.y = 120; 
kuma.frame = 1;
//毎フレーム呼ばれる
kuma.on('enterframe',function(){
  //毎フレームくまのX,Yに+0.5する
  kuma.x+=0.5;
  kuma.y+=0.5;
});
game.rootScene.addChild(kuma);

とする。

03シーンについて

シーンは[Gameオブジェクト]が管理する。(新しく作ったシーンはGameオブジェクトに渡さなければならない)
enchant.jsは[Gameオブジェクト]を作成したら、[rootScene]という名前の[Sceneオブジェクト]が勝手に作成される。
新しいシーンは

//シーンを新しく作る
var secondScene = new Scene();

[Sceneオブジェクト]に追加する方法は

var secondScene = new Scene();  //2個目のシーン
var thirdScene = new Scene();   //3個目のシーン

//現在のシーンの上に追加(現在のシーンは存在するが表示されない)
game.pushScene(secondScene);

//現在のシーンを消して追加(現在のシーンは管理から外れる)
game.replaceScene(thirdScene);

//現在のシーンを消して下にあったシーンを表示する
game.popScene();

QiitaScene.png

04文字の表示

enchant.jsでは文字表示にLabelクラスを使用します。

var label = new Label();
//座標
label.x = 5;
label.y = 5;
//文字の色
label.color = 'red';
//フォント
label.font = '14px "Arial"';
//文字の設定
label.text = 'test';

05キー入力

キー入力の中で十字キーに関しては、
[Gameオブジェクト]の[inputプロパティ]に[up][down][right][left]プロパティが用意されています。
なので。
[仮にくまをキー入力で動かす場合]

if (game.input.up) {
  //↑キー
  kuma.y -= 0.1;
}
if (game.input.down) {
  //↓キー
  kuma.y += 0.1;
}
if (game.input.right) {
  //→キー
  kuma.x += 0.1;
}
if (game.input.left) {
  //←キー
  kuma.x -= 0.1;
}

で使用できます。
その他のキーを使用したい場合は[keybind]を使用します。
[keybind]には[ASCIIコード番号]が必要になりますが、これも[Javascript]の[Stringクラス]の[charCodeAtメソッド]を用いることで解決します。
注意:charCodeAtに指定するのは大文字 
[m]->×
[M]->○

//「M」キーを[aボタン]として使用する
game.keybind( 'M'.charCodeAt(0), 'a' );

if(game.input.a){
  //aボタンを入力
}

ちなみに英数字以外のキーのコード番号は

tab     9
enter  10
del    11
shift  16
ctrl   17
alt    18
space  32

06クリック&タッチ座標

クリック&タッチ(以下クリック)した時の関数

//touchstart=タッチをした瞬間  touchend=タッチを離した瞬間
/*オブジェクト名*/.addEventListener('touchstart', function(){
    // クリックした時の処理内容
});

画面上をタッチして、タッチ座標を調べる

game.rootScene.addEventListener(Event.TOUCH_START, function(e) {
//eの部分は自由
//座標を受け取る
var sax = e.x;
var say = e.y ;
}

07Spriteの大きさ&向き

Spriteを表示する際は元の画像の大きさがそのまま表示されます。
大きさを変更するためには[scaleX][scaleY]を使用する。
それぞれ、Xの大きさ。Yの大きさを表しており
[仮にくまの大きさをいじる場合]

var kuma = new Sprite(32, 32); 
kuma.image = game.assets['./img/chara1.png']; 
kuma.x = 100; 
kuma.y = 120; 
kuma.frame = 1;
kuma.scaleX = 0.5;  //横方向の大きさが元の絵の大きさの半分になる
kuma.scaleY = 1.0;  //縦方向の大きさが元の絵の大きさと同じになる
game.rootScene.addChild(kuma);

1.0が元の大きさとして。1.0以上なら画像が大きくなり 1.0以下なら画像が小さくなる
kuma4.png
しかし、値が-になると

var kuma = new Sprite(32, 32); 
kuma.image = game.assets['./img/chara1.png']; 
kuma.x = 100; 
kuma.y = 120; 
kuma.frame = 1;
kuma.scaleX = -1.0;  //横方向が負の数になると反転
kuma.scaleY = 1.0;  //縦方向の大きさが元の絵の大きさと同じになる
game.rootScene.addChild(kuma);

kuma3.png
この様に左右が反転する。
これを利用し、右に移動中の絵と左に移動中の絵と2つの絵を必要としたものが、左右どちらかの絵だけで済むようになる。

08クラス

クラスの作り方は、以下の通りです。

var Kuma = Class.create(Sprite, {
  initialize: function(x,y){  //初期化(引数)
    Sprite.call(this,32,32);  //自分のSpriteの大きさ
    this.x = x;
    this.y = y;
    this.image = game.assets['./img/chara1.png'];
    this.frame = 1;
    this.opacity = (Math.floor(Math.random()*101)/100;  //アルファ値
    //毎フレーム呼ばれる
    this.on('enterframe',function(){
    	this.rotate(Math.floor( Math.random()*11 ));   //時計回りにランダム度回転
    });
    game.rootScene.addChild(this);
  }
});

09MAP

マップの作り方の説明。
enchant.jsには最初のダウンロードしたファイルの中にサンプルの画像があるのでそれでMAPを作るとします。
map2.png
↑の画像の左上から右に向かって[0,1,2,3,4...]となっている。

//ブロック
var blocks = [
    [-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1],
    [-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1],
    [-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1],
    [-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1],
    [-1,-1, 7, 8,-1,-1,-1,-1,-1,-1],
    [-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1],
    [-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1],
    [-1,-1,-1,-1,-1,-1,10,-1,-1,-1],
    [-1, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0,-1],
    [-1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1,-1],
];
var map = new Map(16, 16);    //絵の中の1種類の四角の大きさ
map.image = game.assets["./img/map2.png"];    //使う絵
map.loadData(blocks);    //ブロック(二次配列)をMAPに入れる

qiitaMap.png

10あたり判定

enchant.jsには簡単にあたり判定を取るための機能が2つある。
一つ目は、Sprite同士のあたり判定がある。

//obj1はobj2と当たっているか
if (obj1.intersect(obj2)) {
  //当たっている
}

しかし、くまのSpriteを作ったときに[new Sprite(32, 32);]と大きさを(32,32)で指定した。この場合の当たる範囲は
qiitaatariS01.png
となってしまい、実際のくまの大きさよりも大きくなってしまう。
qiitaatariS02.png
↑の状態でも当たっていると判断されてしまう。
なので、表示される[Sprite]以外にあたり判定用の矩形[Sprite]を用意してあげるとよい。
qiitaatariS03.png

二つ目は、MAPを使用した時のあたり判定がある。
これは[MAPオブジェクト]の[collisionData]に通過設定を指定して作成する。
上記のMAPで言うと

var blocks = [
    [-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1],
    [-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1],
    [-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1],
    [-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1],
    [-1,-1, 7, 8,-1,-1,-1,-1,-1,-1],
    [-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1],
    [-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1,-1],
    [-1,-1,-1,-1,-1,-1,10,-1,-1,-1],
    [-1, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0,-1],
    [-1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1,-1],
];
//通過設定用の二次配列
var cBlocks = [
    [ 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0],
    [ 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0],
    [ 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0],
    [ 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0],
    [ 0, 0, 1, 1, 0, 0, 0, 0, 0, 0],
    [ 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0],
    [ 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0],
    [ 0, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 0, 0, 0],
    [ 0, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 0],
    [ 0, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 0],
];
var map = new Map(16, 16);
map.image = game.assets["./img/map2.png"];
map.loadData(blocks);
map.collisionData(blocks);    //通過設定用ブロック(二次配列)をMAPに入れる

//あたり判定
var atari = map.hitTest( x , y );  //xyは二次配列の用素数を表す trueの場合は通過できない falseの場合は通過できる
19
23
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
19
23

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?