LoginSignup
18
14

More than 5 years have passed since last update.

HTML5 time要素のフォーマット

Posted at

HTML5のtime要素は安易に日付を囲えばいい要素ではなく、一度は仕様をしっかりと読んだほうがいい新要素です。

time要素/datetime属性のフォーマット

その仕様のひとつにdatetime属性があって、time要素のテキストコンテントが マシン可読なフォーマット に準拠しない場合はdatetime属性を代替として正しい日付と時間をユーザーエージェントに理解させる必要があります。

example
<time>1999-12-31</time> <!-- 正しい -->
<time>1999年12月31日</time> <!-- 誤り -->
<time datetime="1999-12-31">1999年12月31日</time> <!-- 正しい -->

<time>23:59</time> <!-- 正しい -->
<time>23時59分</time> <!-- 誤り -->
<time datetime="23:59">23時59分</time> <!-- 正しい -->

下記のリンクがとても詳しいです。

time要素 - HTML5.jp

基本的なフォーマット

いろいろ種類があるので混乱しますが、これだけ覚えておくだけでも間違いないと思います。

日付

YYYY
YYYY-MM
YYYY-MM-DD
MM-DD

時間

hh:mm
hh:mm:ss

日付と時間

YYYY-DD-MM hh:mm

各言語の出力フォーマット

上記のフォーマットを各言語の日付APIのフォーマット文字列になおしてみました。

JavaScript (moment.js)

moment.js
moment().format('YYYY-MM-DD hh:mm:ss');

PHP

PHP
date('Y-m-d H:i:s');

JAVA

JAVA
new SimpleDateFormat("yyyy-MM-dd HH:mm");

Ruby

Ruby
Time.now().strftime('%Y-%m-%d %H:%M:%S')
18
14
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
18
14