0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【C++入門】 <opencv環境設定編>

Last updated at Posted at 2020-03-07

実行環境

cap_13.png

Step1 ダウンロード

  1. OpenCVのホームページへ移動する。https://opencv.org/
  2. 上部の"Release"をクリックする。
    cap_2.png
  3. 使用するライブラリのバージョンまた実行環境に合わせてダウンロードする。今回は、ライブラリバージョン"4.1.2"と実行環境はWindowsOSを使用する。そのため、"OpenCV-4.1.2"の"Windows"をクリックする。
    cap_1.png
  4. クリック後、ソースのダウンロードが行われる。
    cap_3.png
  5. ダウンロード完了後、実行ファイルをお好みのディレクトリへ移動する。自分の場合、Cドライブに"LIB/OPENCV/ver_4_1_2/x64"の様なフォルダを作成し、そちらに移動した。
    キャプチャ_31.PNG
  6. 実行ファイルを実行すると、自分の場合、ソフトウェア"7zip"が入っているため、7zipのGUIが表示され、展開先を明記することにより、"opencv"フォルダが作成された。

キャプチャ_32.PNG
cap_4.png

Step2 プロジェクトビルド(Cmake)

  1. CMakeでOpenCVプロジェクトをビルドを行うため、CMakeのGUIを起動する。
  2. ソースパスとビルドパスを下記の様に明記する。

ソースパス:LIB/OPENCV/ver_4_1_2/x64/opencv/sources
ビルドパス:LIB/OPENCV/ver_4_1_2/x64/opencv/build
キャプチャ_49.PNG
3. パスを明記後、"Configure"をクリックする。
cap_5.png
4. Generatorを指定後、"Finish"をクリックする。今回は、"Visual Studio 15 2017 Win64"と指定する。そのため、OpenCVプロジェクトは"x64"環境でで作成される。
キャプチャ_36.PNG
5. Configure処理が問題なく完了すると、下記の様に"Cinfiguring done"と表示される。表示を確認したら、"Generate"をクリックする。
キャプチャ_51.PNG
6. Generate処理が問題なく完了すると、下記の様に"Generating done"と表示される。表示を確認したら、"Open Project"をクリックすると、OpenCVプロジェクトがVisualStudio2017で起動される。
キャプチャ_38.PNG
キャプチャ_54.PNG

Step3 ライブラリビルド(VisualStudio)

  1. プロジェクト起動後、"CMakeTargets"の"ALL_BUILD"をプロジェクトとして選択後、"Build/Build Solution"をクリックする。今回は、"Debug"の"x64"でライブラリをビルドする。"Release"でライブラリをビルドする場合は、"Release"に変更する。

cap_6.png
cap_7.png
2. ライブラリビルドが正常に完了すると、"LIB/OPENCV/ver_4_1_2/x64/opencv/build/lib/Debug"にライブラリがビルドされているのが確認できる。
cap_8.png

Step4 PC環境設定

  1. OpenCVライブラリを使うにあたって、バイナリーフォルダをシステム環境変数の"Path"に追加する必要がある。
  2. "Windows10"の場合、コントロールパネルの"システム環境変数の編集"をクリックする。
    cap_9.png
  3. システムプロパティの"環境変数(N)"をクリックする。
    cap_10.png
  4. 環境変数の"システム環境変数(S)"の"Path"を選択した状態で、"編集"をクリックする。
    cap_11.png
  5. 下記のパスを新規で追加する。

・LIB/OPENCV/ver_4_1_2/x64/opencv/build/bin
・LIB/OPENCV/ver_4_1_2/x64/opencv/build/bin/Debug

キャプチャ_62.PNG
6. パスを有効にするため、PCを再起動する。

Step5 例

プロジェクト構成

cap_12.png

コード内容例

キャプチャ_64.PNG

プロジェクトプロパティ

インクルードディレクトリ:LIB/OPENCV/ver_4_1_2/x64/opencv/build/include
ライブラリディレクトリ:LIB/OPENCV/ver_4_1_2/x64/opencv/build/lib/Debug
キャプチャ_67.PNG

出力結果例

キャプチャ_45.PNG

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?