LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

【メモ】8888ポートが知らないサービスに利用されていたので調査してみた

Last updated at Posted at 2022-02-21

8888ポートを利用して開発サーバを使用しているのですが、利用されているとエラーが表示されてしまったので調査した結果をメモしております。

開発環境

GCEを利用してJupyterNoteを立ち上げています。
JupyterNoteでは8888ポートを利用しています。
JupyterNoteはPodmanのコンテナ環境を使用しています。

事象

podmanでコンテナを立ち上げた際に以下のエラーが表示されてました。

Error: unable to start container "xxxx": rootlessport listen tcp 0.0.0.0:8888: bind: address already in use

調査

lsofコマンドにて利用状況を確認しました。

sudo lsof -i -P -n | grep 8888
otelopsco 56845     root   10u  IPv6 114460      0t0  TCP *:8888 (LISTEN)
otelopsco 56845     root   13u  IPv4 114677      0t0  TCP 127.0.0.1:43612->127.0.0.1:8888 (ESTABLISHED)
otelopsco 56845     root   14u  IPv6 114678      0t0  TCP 127.0.0.1:8888->127.0.0.1:43612 (ESTABLISHED)

ここでotelopscoが利用していることがわかったのですが、この単語ググってもでてこないのですよ。。。。
一瞬すごく焦りましたが、この単語を元にプロセスを調べてみたら

root       56845  0.1  1.0 1322292 83232 ?       Ssl  02:45   0:01 /opt/google-cloud-ops-agent/subagents/opentelemetry-collector/otelopscol --config=/run/google-cloud-ops-agent-opentelemetry-collector/otel.yaml

どうもGCPのエージェントが関与していることがわかりました!

結果

GCPのOpenTelemetoryエージェントで動いているPrometheusが利用していることがわかりました。
変なプログラムじゃなくてよかったです!

詳細は以下のページより確認することができます。

The agent reports additional Prometheus style self observability metrics that can be accessed locally via the endpoint http://0.0.0.0:8888/metrics as documented here.

最後に

otelopscoとググってもわからないプロセスが出てきませんでしたが、有害なものではなさそうでよかったです。
誰かの役に立つことができれば幸いです!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0