3日目:アイデアを形に!要件定義と基本機能の洗い出し (後半)
皆さん、こんにちは!群馬県ローカルイベント発見アプリ開発者の🐮 山下です!
今日は開発日記【3日目】をお届けします!
今日の作業内容 🎯
1. 洗い出した機能リストの整理 📝
昨日までにブレインストーミングで出した大量の機能を整理し、優先順位をつけました。
削除した機能例
- 🗂 イベントカテゴリー別表示
- ⭐ ユーザーレビュー機能
- 💬 イベント参加者同士のチャット機能
- 🗺️ イベントの地図表示
削除の理由
初期段階では必須ではないと判断したため。まずはシンプルで実現可能なものに絞ります。
2. 各機能の具体的な動作・仕様の定義 ⚙️
イベント一覧表示・詳細ページ 📅
- 動作:アプリを開くと最新イベントが一覧表示される。
-
仕様:
- イベント名、日付、場所、サムネイル画像を表示。
- タップで詳細ページに遷移し、説明や参加費、主催者情報を確認可能。
キーワード検索 🔍
- 動作:検索バーに入力すると、該当イベントをフィルタリング。
-
仕様:
- イベント名、カテゴリ、場所で検索可能。
- オートコンプリート機能搭載。
ユーザー登録・SNS連携 👤
- 動作:メールアドレスやSNSアカウントで簡単登録。
-
仕様:
- 登録方法:メール、Facebook、X、Googleから選択可能。
- プロフィール画像やニックネームを設定できる。
お気に入り機能・プッシュ通知 ⭐
- 動作:お気に入り登録で開催前日に通知を受け取れる。
-
仕様:
- イベント詳細ページに「お気に入り」ボタンを設置。
- マイページでお気に入りリストを管理。
- 通知タイミングはカスタマイズ可能。
3. MVP(Minimum Viable Product)として実装する機能 🛠️
限られたリソースで最も重要な部分を実現するため、以下の3機能をMVPとして選定しました:
- イベント一覧表示・詳細ページ
- キーワード検索
- ユーザー登録・SNS連携
この3つが揃えば、ユーザーはイベント情報を収集し、自分専用のアカウントで活用可能に!
お気に入り機能やプッシュ通知は、後日追加する予定です。
今日の感想 💭
機能の取捨選択はとても悩みました。「これがあればもっと便利なのに!」と思う部分を削除するのは辛かったですが、シンプルな形に絞ったことで、より現実的な目標が見えてきました。
仕様を具体化したことで進捗を実感すると同時に、「これを実装するのは大変そうだな…」という不安も😅。でも、楽しみな気持ちが勝っています!
今日の学びと反省 ✍️
- 学び:機能を具体化することで、必要な技術や課題が明確になる。
- 反省:機能を詰め込みすぎないように注意。ユーザー目線でシンプルさを意識することが大切!
次の目標 🚀
【使いやすさを追求!UI/UXデザインの検討 (前半)】
- デザインコンセプトの決定
- 参考となるWebサイトやアプリの調査
- 群馬らしさを表現する方法の考案
これからも、群馬県を盛り上げる素敵なアプリを作るため頑張ります💪
ぜひ応援やご意見をコメントやXでお寄せください✨