0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Claude Codeを使って、Javaでゲームを作ってみた

Posted at

はじめに

今回は、Claude Codeを使ってみました。

Claude Code について

みなさんはClaude Codeをご存知でしょうか?
生成AIモデル"Claude"を作っているAnthropic社が提供している、CLI(Command Line Interface)サービスです。

これを導入すると、ターミナル上で生成AIを使えます。つまり、PC内のディレクトリ構造やファイル内容を、生成AIが理解してくれるということです。
これの何が良いかというと、「〇〇のようにして」と指示すると、生成AIが複数のファイルを確認し、「このファイルとこのファイルを修正します」といったように修正が必要なファイルを自分で見つけてくれることです。
私たちは、自然言語で「こうしたい」というのをひたすら指示するだけです。(これをバイブコーディングといいます)

Claude Code をPCに導入する

こちらのページの通りに進めました。問題なく進められました。

自身はWindowsなので、WSL(Linux環境)を構築する必要がありました。
ClaudeはProプランにサブスクリプションしています。

スクリーンショット 2025-06-18 134327.png

⇧導入後、起動するとこんな感じです。

触ってみる

ここからは、作業ディレクトリに移動して、ひたすら指示をします。

今回は、Javaを使った2D格闘ゲームを作ってみました。⇩作成中のようす・・・

スクリーンショット 2025-07-22 003630.png

スクリーンショット 2025-07-22 003702.png

ひと通りの完成図がこちら!かけた時間は1時間半くらいです!Player1のキャラクターデザインと背景画像は画像生成を使いました。

スクリーンショット 2025-07-19 022017.png

ほとんどの機能は最初のプロンプトで作成してくれました。左右移動、ジャンプ、通常攻撃、飛び道具です。
そこからは、機能の調整を主に行いました。移動速度、ジャンプ高度、当たり判定などについて指示を重ねました。

image.png
⇧通常攻撃

スクリーンショット 2025-07-22 010258.png
⇧飛び道具

image.png
⇧ジャンプ

基本的な枠組みは全て生成してくれたので、そこからは自分のおもうようにカスタマイズ、という感じで進めることができました!

おわりに

Claude Codeが登場して、エンジニア間でかなり話題となっており、今回試してみましたが、これは革新的でした。!プログラミング言語の知識が無くてもコードが書けちゃう!(実際に書くのはAIだけど・・・)これで、アプリ開発のしきいもグッと下がったのではないでしょうか。私も今後、いろいろと挑戦してみたいと思います!

篠木友馬

Mail:s233317@stn.nagaokaut.ac.jp
Portfolio:https://yumashinoki.my.canva.site
GitHub:https://github.com/YumaShinoki47

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?