E382: Cannot write, 'buftype' option is set
vimでファイル編集していたら以下のアラートが出て保存できなくなった
E382: Cannot write, 'buftype' option is set
結論
buftypeをemptyに変更すれば治った
:set buftype=
なんでこうなった?
ドキュメントを読んだ
options - Vim日本語ドキュメント: https://vim-jp.org/vimdoc-ja/options.html#'buftype
'buftype' 'bt' 文字列 (既定では "")
バッファについてローカル
このオプションはバッファの種類を指定する。
<empty> 普通のバッファ
nofile ファイルと関連がなく、書き込まれる予定のないバッファ
nowrite 書き込まれる予定のないバッファ
acwrite いつも自動コマンドBufWriteCmdで書き込まれる予定のバッ
ファ。
quickfix エラーリスト :cwindow またはlocationリスト :lwindow
を含んだquickfixバッファ。
help ヘルプバッファ (ユーザーが手動でこれに設定することはな
いはずである)
terminal terminal のためのバッファ (ユーザーが手動でこれを設
定することはないはずである)
prompt プラグインに使われることを意図した、最後の行だけを編集
できるバッファ、prompt-buffer を参照。
{+channel 機能付きでコンパイルされたときのみ有効}
popup ポップアップウィンドウで使われるバッファ
{+textprop 機能付きでコンパイルされたときのみ有効}
このオプションはオプション 'bufhidden' や 'swapfile' と共に使われ、特
殊な用途のバッファを指定する。special-buffers を参照。
このオプションの変更には十分注意すること。多くの副作用が起こるかもしれ
ない!
buftypeを確認
:set buftype?
-> buftype=nofile
なぜかnofileでファイルを開いてしまっていたらしい