Homebrewとは
Macのバージョンを上げるとPythonが消えていた!? という事態になってしまったため、どうしたもんか......と調べたところパッケージツールをインストールしてみようというところでHomebrewを選択しました。
HomebrewはMacOS環境ではスタンダードなパッケージマネージャーです。
今回はHomebrewをインストールするにあたり、躓いたことを忘備録として残します。
HomebrewはMac環境のみで起動するわけではないです。Windowsでも起動可能となります。
Hombrewインストール
まずHomebrewをインストールするために公式HPを表示します。
自分のOSにパッケージ名があっているか確認してください。
今回はMacOS用のパッケージマネージャーの記載があるHPからインストール用のPATHを取得します。
インストールの下にあるコマンドを右にあるファイルマークをクリックしてコピーして、ターミナルにて実行します。
HEAD is now at f89c7194e Merge pull request #16098 from
reitermarkus/odebug-system-command
Warning: /opt/homebrew/bin is not in your PATH.
Instructions on how to configure your shell for Homebrew
can be found in the 'Next steps' section below.
==> Installation successful!
==> Homebrew has enabled anonymous aggregate formulae and cask analytics.
Read the analytics documentation (and how to opt-out) here:
https://docs.brew.sh/Analytics
No analytics data has been sent yet (nor will any be during this install run).
==> Homebrew is run entirely by unpaid volunteers. Please consider donating:
https://github.com/Homebrew/brew#donations
==> Next steps:
- Run these two commands in your terminal to add Homebrew to your PATH:
(echo; echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"') >> /Users/ユーザ名/.bash_profile
eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"
- Run brew help to get started
- Further documentation:
https://docs.brew.sh`
ユーザ=Macに設定されているユーザ名が入ります。
途中で「Warning」が表示されていますが、「Next Steps:」と実施する手順が表示されているので、その通りに実施しましょう。
今回は以下を実施します。
echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"') >> /Users/ユーザ名/.bash_profile
実施ユーザによっては権限がないため、「sudo」を頭につけて実行するか、rootユーザに変更して実行してください。
では正常に完了しているかどうか確認しましょう。
MacBook:bin $ brew -v
/usr/local/Homebrew/Library/Homebrew/brew.sh: line 662: /usr/local/Homebrew/Library/Homebrew/vendor/portable-ruby/current/bin/ruby: Bad CPU type in executable
/usr/local/Homebrew/Library/Homebrew/brew.sh: line 662: /usr/local/Homebrew/Library/Homebrew/vendor/portable-ruby/current/bin/ruby: Undefined error: 0
rubyのフォルダのようですが......そもそも「CPU type」がBADと出ていますね。
M1版を入れてるけどIntel版で認識されたのだろうか......
と調べてみるとRossetaをインストール必要があるよとのこと......
いや、Rosettaを入れなくてもいけるとの情報はあるぞ......
と探しても解決にならず......
白旗をあげて、結局アンインストールすることにしました。
Homebrewのアンインストール
GitHubのページにアクセスして、アンインストール実行PATHをコピーします。
GitHubページ
赤枠にあるPATHをコピーしてください。
では実行。
Warning: This script will remove:
/Users/ユーザ/Library/Caches/Homebrew/
/opt/homebrew/.devcontainer/
[省略]
/opt/homebrew/package/
Are you sure you want to uninstall Homebrew? This will remove your installed packages! [y/N] y
==> Removing Homebrew installation.
==> Removing empty directories.
Password:
「This will remove your installed packages! [y/N]」のコメント後に「y」を選択し、root権限のパスワードを求められるので入力します。
基本的にはログインする時のパスワードです。
「uninstalled!」が出ましたら成功!! ただし「not deleted」があるよと出ました。
「You may wish to remove them yourself.」とあり、
いろんな権限あるものだから自分で消してねとのこと。
Homebrewの内容のみだったので自分は全消ししました。
==> Homebrew uninstalled!
The following possible Homebrew files were not deleted:
/opt/homebrew/etc/
/opt/homebrew/share/
/opt/homebrew/var/
You may wish to remove them yourself.
Homebrew再インストール
というわけで気を取り直して再インストール。
手順は一緒。
HEAD is now at ce63b7c7f Merge pull request #16144 from Bo98/pr-upload-gem-fix
Warning: /opt/homebrew/bin is not in your PATH.
Instructions on how to configure your shell for Homebrew
can be found in the 'Next steps' section below.
==> Installation successful!
==> Homebrew has enabled anonymous aggregate formulae and cask analytics.
Read the analytics documentation (and how to opt-out) here:
https://docs.brew.sh/Analytics
No analytics data has been sent yet (nor will any be during this install run).
==> Homebrew is run entirely by unpaid volunteers. Please consider donating:
https://github.com/Homebrew/brew#donations
==> Next steps:
- Run this command in your terminal to add Homebrew to your PATH:
eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"
- Run brew help to get started
- Further documentation:
https://docs.brew.sh
実行結果もほぼ一緒やなぁと眺めていると......おや「Next steps:」の記載がちょっと違いますね。
表示通りに実行をします。
eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"
上記コマンドを実行すると......
yuunoMacBook$ brew -v
Homebrew 4.1.17
あれ? 行けてんやん......なんで何???
さっきまでの手こずり方は一体?? というほどPATHが通りました。
というわけで、原因は不明ですが、アンインストール→インストールを実施すると完了しました。
長い道のりでしたが......なんとかなりました。
参考
こちらのHPを参考にさせていただきました。