誰かに何かを伝える際に何を重要としているか?
ここで一つ質問です。
貴方は誰かに何かを伝える場合に何を重要視して話をしていますか?
多くの方は「内容」と答えるかと思います。
しかし、内容以前の重要な項目を見落としがちです。
それが「声」です。
人の第一印象の内、声が占める割合はおよそ4割
心理学では視覚55%、聴覚38%、言語7%とされている模様。
※詳細は「メラビアンの法則」等でググってください。
昨今、リモートワークの普及などもあり特にカメラをOFFにして会話をしているシーンでは、
視覚情報が閉ざされているので声が第一印象に影響する割合は更に高くなるものと予想されます。
例えばこんな経験はないだろうか?
- 同じ話なのに人によって納得度が違う
- 同じジョークなのに人によって面白さが違う
- 同じプレゼンなのに人によって説得力が違う
どれも「何を話すか?」よりも「誰が話すか?」が重要という現実を顕著に表している事例かと思います。
この差は何故生まれるのか?
その秘密は「声」とそこから生まれる「間」にあります。
これらが備わると人は自然と耳を傾けたくなります。
例えば学校の授業は「内容」にフォーカスされている事が多いですが、
概ね、この「声」と「間」の要素が足りていない為、
端的に言えば面白くない授業となりやすいのではないかと。
また、「お互いの関係値や自身のバックボーンにより生み出された声」の持つ説得力からも、こういった差が生まれるものと考えられます。
声の要素には個人差がある
これは当然の事であり、
- 素の声の音色が良い
- 一段トーンを上げた際の音色が良い
等、個人により様々です。
勿論、逆も然りで、素の場合も一段トーンを上げた場合も音色がよろしくない場合もあります。
むしろこちらが多数派で、これは仕方のない事と納得する他ありません。
天性の「持てる声の民」と「持たざる声の民」は確かに存在します。
では「持たざる声の民」はどうするべきか
「持たざる声の民」においても訓練によりその声の音色を磨く事は可能です。
例えば、アナウンサーや歌手、芸人においても幾多の場数や発声練習により、誰かに訴求する為の声を磨き上げています。
我々のようにエンジニアと呼ばれる職業においても、例えばお客様に提案をする機会は多々あるかと思うので、
訓練により後天的に良い声を習得できるのであればそれは身に着けた方が得は大きいと言えます。
声が良くなる事の利点
特に前述のオンラインかつカメラをOFFにして会話をしているシーンでは第一印象が劇的に好印象となりやすくなるでしょう。
相手が好印象を持った場合、より話を聴いてくれる、更には協力的にも成り得る可能性は有り得ます。
好き・嫌いという部分の原動力は思った以上に大きいもので仮に悪印象に近い感触だった場合は、
内容が100点だったとしても訴求力の部分で今一つな反応を見せることは多々あることでしょう。
更に言えば、
- 第一印象が悪印象の場合は内容は100点以外は許されない、または100点でも許されない。
- 第一印象が好印象の場合は内容が80点でも残りの20点を埋めるべく、より建設的に、より協力的な姿勢を見せてくれることは有り得る。
内容が今一つでもある種、惚れさせていれば、割と話は聞いてくれたりするというのは、
仕事においても友人間や男女間のコミュニケーションにおいてもよくある話ではあります。
つまりは「良い声」は「信頼関係」を築く上で大きな武器となるでしょう。
声が変わればどのように人が変わるのか?
「良い声」という武器を手に「信頼関係」をより築くことが出来たならば、
それは貴方自身の大きな糧となり、また一つ一つが「成功体験」にもなるでしょう。
「成功体験」が積み重なっていった結果、それは「自己肯定感」にも繋がるでしょう。
そして「自己肯定感」は主体性や前向きな思考、チャレンジ精神に繋がります。
声の持つ力を信じろ!
いかがでしょう?
こうして考えてみると声を良くするというある種の小さな行動が、
大きなターニングポイントに成り得る気がしてきませんか?
人が変われば新しい可能性が生まれ、そして人生をも大きく変えてゆく事でしょう。
今からでも遅くはありません、声のトレーニングを始めてみませんか?
貴方の素敵な声でいずれ世界を魅了して頂ければと思います。