0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

VRChatにlilEditorToolboxでエディターを快適に

Last updated at Posted at 2025-04-28

⭐️導入

☂️lilEditorToolbox インストール

スクリーンショット 2025-04-28 16.22.50.png

スクリーンショット 2025-04-28 18.11.19.png

⭐️参考

⭐️できること

☂️設定

☂️不足アセット特定ツール

☂️PlayModeでの変更を保存

☂️Scene View拡張

☂️EditorWindow

  • Unity関連フォルダを開くツール
  • 任意のObjectをjson形式で確認&編集するツール
  • Missing参照発見ツール
  • オブジェクト参照を何でも一括置き換えツール
  • Scene Viewの高解像度キャプチャツール
  • シェーダー本体のキーワード確認ツール
  • 拡張Inspector
  • テクスチャチャンネルパッキングツール
  • Transform初期化・コピーツール

☂️Components

  • CameraMover

  • CustomLightmapping

  • ObjectMarker

  • SceneMSAA

  • オフジェクトのオン/オフ:Hierarchyにチェックボックスを追加
    = 背景色を交互にする:Hierarchyを見やすくする

  • 子のコンポーネント:子のオブジェクトにあるコンポーネントの確認

  • コンポーネント:コンポーネントの確認・オン/オフの切り替え

  • EditorOnlyラベル:一目でEditorOnlyがわかる

  • ヒエラルキーの線:オブジェクトの階層が見やすくなる

  • LayerとTag:Hierarckyにレイヤーとタグを表示します

  • オブジェクトに色を付ける:Hierarckyのオブジェクトに色を付けます

☂️参考

⭐️設定画面からできること

Unityの設定画面を開くとlilEditorToolboxが追加されている

☂️オブジェクトのオンオフ

スクリーンショット 2025-04-28 16.31.40.png

右側のオブジェクトのオンオフのチェックボックスにチェックを入れると左側の画面にオブジェクトの表示を分けられるチェックボックスが表示される. そこからオンオフができるようにな

☂️背景色を交互にする

スクリーンショット 2025-04-28 16.36.09.png

  • ヒエラルキーはデフォルトで交互になる
  • プロジェクトウィンドウの拡張は任意でチェックする必要がある

☂️子のコンポーネントマークをつける

スクリーンショット 2025-04-28 16.38.24.png

スクリーンショット 2025-04-28 16.38.39.png

  • オブジェクトの右側にアイコンが現れる
  • デフォルトでオンになっている

☂️コンポーネント

スクリーンショット 2025-04-28 16.40.14.png

  • オブジェクトの右側にアイコンが現れる
  • デフォルトでオンになっている

☂️EditorOnlyラベル

スクリーンショット 2025-04-28 16.43.10.png

スクリーンショット 2025-04-28 16.43.17.png
見にくいが左側のEのマーク

  • 編集のみを表示できる? 逆に言えばreadOnlyがわかるって認識いい?
  • デフォルトで表示されるようになっている

☂️ヒエラルキーの線(Tree状に表示)

スクリーンショット 2025-04-28 16.45.24.png
スクリーンショット 2025-04-28 16.45.32.png

  • デフォルトでチェックが入っている
  • 左側のツリー状の表示

☂️LayerとTag

スクリーンショット 2025-04-28 16.48.00.png

スクリーンショット 2025-04-28 16.48.10.png

  • デフォルトでチェックが入っている
  • 左側のdefaultなど 多分タグ付けや初期から入っているものを見分けるためのツール

☂️unitypackageインポート時にPackages配下のアセットの上書きを防止

スクリーンショット 2025-04-28 18.08.22.png

  • 衣装を追加時に上書きされて事故が起きないようにする
  • デフォルトでチェックが入っている

⭐️ヒエラルキーの中でできること

使ってないオブジェクトには指定しないこと.optimaizerが反応することがあるので

☂️オブジェクトに色を付ける

スクリーンショット 2025-04-28 16.52.21.png

  • コンポーネントを追加でmarkと検索をかけて見つける

スクリーンショット 2025-04-28 16.53.32.png

  • 色を選択する

スクリーンショット 2025-04-28 16.57.38.png

色の指定(カラーコード)と色に法則性をもたせる

例 色付けのパターン

  • FFF000(身体)
  • FF00FF(顔)
  • 126126(服の簡易なグループ分け)

例 色が目立ってわかりやすいカラーコード

  • FFF000(黄色) = 16進数のはじめと終わり
  • FF00FF(紫) = 16進数 はじめ 終わり はじめ
  • 126126(緑) = 2の定数126と126
  • 256256

☂️インスペクターのタブ追加

スクリーンショット 2025-04-28 18.05.15.png

  • プラスボタンでタブを追加

スクリーンショット 2025-04-28 18.05.48.png

  • タブの部分が増えている
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?