(この記事は 地平線に行く とのマルチポストです)
新しい Windows 7 の PC を使おうとしたら Internet Explorer (IE) しか入っていませんでした。
しかし、私は IE が嫌いなので、Firefox を使いたいです。
そこで、Firefox ダウンロードしようと思い…、そこで気づきました。
Windows 7 で Firefox を使おうとしたら、まず最初に IE を起動しなくてはいけません。
しかし、私 は I E が 大 嫌 い で す。
そこで、Windows の機能だけで Firefox をダウンロードする方法を編み出してみました。
IE を使わずに Firefox をダウンロードする
- 「ファイル名を指定して実行」を開く
- 「参照」ボタンをクリック
- ファイル名欄に https://mzl.la/2inJu0a と入力1して、「開く」ボタンをクリック
- 「ファイル名を指定して実行」の名前欄に C:\Users\… で始まるパスが入っているので、その前後に文字を付け加えます。
cmd /c move "(入力されたパス)" "(移動先のパス)\Firefox.exe"
- 「OK」ボタンをクリック
これで、Firefox をインストールできるようになりました!!
なにやってるの?
ファイルを開くダイアログには「URLからファイルをダウンロードして開く」という機能があります。それを使って、インストーラをダウンロードしました。
ただ、そのままだとファイルに拡張子がつかないので実行できません。
そこで、最後にファイルを移動しつつ拡張子を付けています。
これで、IE を使わずに済みますね!2
豆知識
https://bit.ly/firefox へアクセスすると IE のページに飛びます。
-
https://download.mozilla.org/?product=firefox-latest&os=win&lang=ja への短縮URL ↩
-
Windows 10 なら、curl が使えるのでもっと簡単に Firefox をダウンロードできます。 ↩