私は現在、プログラミングスクールに通っています。通いはじめて約2ヶ月です。スクールに入る前は、書店で参考書のような物を買い、約1ヶ月間自力でなんとか勉強しようとしました。
とはいえ、「初めての○○」みたいな本を読んだところで、最初のページからさっぱりでした。
「HTML5、CSS、JavaScriptとは、WebサーバーにあるデータをWebブラウザ上で表示するためのプログラミング言語です。」
は??
こういう経験をした、もしくは今実際にそうなっている方はかなりいると思います。プログラミングどころか、パソコンに関する知識だってそこまでない人もたくさんいます。でも、そこをじっくり解説していたら何千ページあっても足りなくなってしまうので、わざわざ説明はしてくれません。
じゃあどうすればいいんでしょうか?
1から理解いていくしかありません。こればっかりはどうしたって避けられません。
ただ、私の経験上、初めから難しい言葉ばっかりをひたすら覚える必要はないと思います。やっていれば自然とわかるからです。
ですので、少しずつですが、私と同じような思いをしている方の頭の中が少しでもスッキリするような物を書いていきたいと思います。もし困っていて、暇な時間があれば少し読んでみてください。少し。
今回は初めてですので、とりあえずコードとか難しいことは無しにして、HTMLとかCSSって何だろうみたいなのがちょっとだけわかったかもくらいの説明をしていこうと思います。
ー プログラミング「言語」って何?
プログラミング言語は、簡単にいうとプログラミングの種類のことです。
日本語、中国語、英語みたいな感じで、HTML、CSS、JacaScriptなどのいろんなプログラミングの種類があるってことです。
人の言葉は「人と人」が意思疎通をする物ですが、プログラミング言語は「人がコーンピューター」に、「誰かがここクリックしたら、この画像を表示してくれ」みたいんな感じで伝える物です。
じゃあその言語とやらは、それぞれどう違うんですか?っていうと、
HTMLは、今あなたが実際に読んでるような、黒い普通の文字とかを画面に写すためのもの。
CSSは、その普通のつまんない文字に、色をつけたり、大きさを変えたりして見た目を変えるもの。
です。
ここで厄介なのがJavaScriptです。参考書とかだと多分「HTMLやCSSで表示したものをWebブラウザ上で動かす。」みたいなよくわかんないことが書いてあると思います。
動かすってなんだよって話ですよね。「文字とか動いてねーじゃん」みたいな。
その通りです。文字は動いてないし、別に画面上をうじゃうじゃ動いてるものなんてありません。ここでいう動かすっていうのは、クリックしたら別のWebページにいくとか、クリックしたら動画を再生するとかっていう、画面を変えたりすることを動かすって言っています。ちなみに、Webブラウザっていうのは、SafariやInternet Explorer,Firefoxみたいな、ネットでWebサイトをみるためのアプリだと思ってください。今開いているやつですね。
正直、最初はJavaScriptは全く考えなくていいと思います。まずはHTMLとCSSだけに専念するのがいいと思います。じゃないと、ただただ何も分からずに挫折すると思います。思います。
他にもたくさんの「言語」があるんですが、難しい数学の知識などが必要なく、しかもWebページを作るのに絶対必要なのがよく目にするHTML,CSSというわけです。
比較的簡単って書いてるものを多々みますが、ぶっちゃけ初心者からすればめっちゃ難しいです。私もそうでした。わけわかんなかったです。でも、勉強して、パソコンで打って打って打ちまくればちゃんとわかってきますし、できるようになります。なので、みなさんがここでつまずいてもうダメだってならないように、少しでも手助けできればなと思っています。
あんまり一気に色んなこと読んでも混乱しちゃうと思うので、今回はここまでにします。
長くなりましたが、もしここまで読んでくださったなら、本当にありがとうございました。
私も勉強中の身ですので生意気なことは言えませんが、少しでもみなさんのお役に立てればと思っています。今後もこういう感じで堅っ苦しくならないように書いて入れたらなと思いますので、よろしければ読んでみてください。
ではまた。