1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AWS AIF(AWS Certified AI Practitioner)合格体験記【1000点】

Last updated at Posted at 2025-03-16

AWS AIF(AWS Certified AI Practitioner)合格体験記【1000点】

はじめに

AWS Certified AI Practitioner(AIF)に合格したので、勉強方法や試験の感想を共有します!これから受験する方の参考になれば嬉しいです。

受験時の自分の状況

  • 学歴・経歴:文系出身、IT企業に就職して社会人3年目
  • AWS 業務経験:1年程度(Bedrock を使った RAG 構築経験あり)
  • 取得済み資格:AWS Certified Cloud Practitioner(CLF)、AWS Certified Solutions Architect – Associate(SAA)、AWS Certified Developer – Associate(DVA)、AWS Certified: SAP on AWS – Specialty(PAS)、AWS Certified Solutions Architect – Professional(SAP)

学習方法

基本的には SAP 受験時と同じく、「問題演習を通じて弱点を把握する」 ことを重視しました。

1. CloudLicense の模擬試験を活用

  • CloudLicense の模擬試験を利用
  • 8 割以上正解できるまで繰り返し学習
  • 学習時間は 約3日

2. 解説の深掘り

  • 解説を読んでもわからない部分は、検索してブログや AWS の公式ドキュメントを参考にする
  • サービスの概要を知りたいときはブログ、詳細な情報を知りたいときは AWS の公式ドキュメント

試験の感想

  • 生成 AI の分野は業務で触れている部分もあり、簡単に感じた
  • 機械学習は知識ゼロだったので、用語が難しく感じた
  • 基礎的な内容が多く、試験範囲は広くないため取得しやすい試験だった

試験結果

  • スコア:1000点(満点)
  • 分野別の評価
    • 【分野 1】複雑な組織に対応するソリューションの設計:コンピテンシーを満たしている
    • 【分野 2】新しいソリューションのための設計:コンピテンシーを満たしている
    • 【分野 3】既存のソリューションの継続的な改善:コンピテンシーを満たしている
    • 【分野 4】ワークロードの移行とモダナイゼーションの加速:コンピテンシーを満たしている

まとめ

AIF は AWS の生成 AI や機械学習の基礎を問う試験で、範囲が広くないため比較的取得しやすい資格 だと感じました。
特に生成 AI に興味がある方は、AWS Bedrock などと絡めて学習すると理解しやすい かもしれません!

これから受験する方、頑張ってください!💪

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?