LoginSignup
1
0

コメント文//の後のスペースかタブかを後から簡単に統一する方法!

Last updated at Posted at 2024-05-07

VisualStudio2022,ISOC++17標準を使用していますが、バージョン何でも問題ないと思います

はじめに

僕はゲームプログラマ系の専門学生です。
そのため授業などで生徒同士コードレビューすることがあるのですが、
その際各々一人で書いているはずなのに//の後がタブだったりスペースだったりしており
かつそれを直すのに一々消して書き直したりする姿を見たので、割りと知らない人が多いのかと思い簡単に統一する方法を共有できたらという意図で書きました。

コメントでのアドバイスと反省

正規表現についてコメントでアドバイスを頂いたので勉強したところ、
 正規表現を用いればTAB,スペースのどちらかを指定する必要もなく僕が書いたものよりも
 慣れればとても早く便利であると思いました。
なのでそれを用いた方法を記載させていただきます。

実際にやってみる

1,CTRL+Hキーでコードの右上にコードを置換するためのウィンドウを出して、
「正規表現を使用します」をONにしてください。(画像内の青く囲まれてる所。「.*」。)

コメント 2024-05-10 131048.png
上の「検索…」ボックスが置き換えたい文字列の検索欄、
下の「置換…」ボックスが置き換えた後の文字列入力欄となっています。
2,「置換…」の方に、今回直したい方を入力します(僕は、//タブに直したいのでそう入力)
3,「検索…」の方は、何が直したいのかというと、「//空白」ですよね。
正規表現についてのリンクを見ると
 空白を検索してくれるのは\s(半角の¥s)となっていますので、
コメント 2024-05-10 130241.png
検索ボックスに(?<!/)//\s*(?!/)と入力すれば
 //の後の空白が半角スペースでも全角スペースでもタブ文字でも検索してくれます。
(もともと//\s*で行っていましたが、///も含まれてしまうため修正しました。)
コメント 2024-05-10 132648.png

↓画像内の青く光ってる所、「すべて置換」を選択。
コメント 2024-05-10 132831.png

何個変わったか教えてくれます。
コメント 2024-05-07 153229.png

これで全ての置き換えが完了しました!お疲れ様でした。

1
0
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0