#はじめに
Rubyの学習中よく「 :~ 」と「 .~ 」の使い方の違いで混乱していたので、
今回 「 :id 」と「 .id 」を例にまとめていきたいと思います。
##「 :~ 」
__「 :~ 」__はparamsの__キー__を指しており、
そのキーの値(バリュー)を格納するために記述する。
また、「 :~ 」はDBのカラムと__一致させる__ハッシュのキー(一致するとDBに保存可)で、
これはビューファイルでハッシュのキーを指定する
###例1)コントローラーで「 :~ 」を記述する場合
def show
@post = Post.find(params[:id])
end
↑
__[ :id ]__は__params = { :id => “バリュー”}__の:__id(キー)__の部分を指している。
__params[:id]は「id」__という__キー__の、値を格納するための記述!
###例2)ビューファイルで「 :~ 」を記述する場合
<%= f.text_area :first_name_kana, class: "input-name", id: "first-name-kana", placeholder: "例)サトウ " %>
↑
__「:first_name_kana」__はハッシュの__キー__を指しており、ここに「 f.text_area」によって入力されたデータ(バリュー)が入る!
params = { :first_name_kana => 入力されたデータ}
キー バリュー
###例3)DBに値が保存される仕組み
レコード {text : ”こんにちは”} があると仮定
params[:text]
DBのカラムにおいて
textカラムが__ある場合__ "こんにちは"を__保存可能__
textカラムがない場合 保存できない
※viewファイルからparams(キー: バリュー)は送られてくる。
##「.~ 」
__「 . 」__はほぼ全てメソッド
###例)
user.id
user.idは__「userオブジェクトのidメソッドの呼び出し」__です。
###スクエアブラケット
・__[ ]__のこと
#おわりに
ちなみに「 :id 」と「 .id 」と混合しやすい__「 _id 」__は外部キーだそうです。
今後はparamsについての理解をもっと深めていきたいです。