仕事と人生を激変させるなら99.9%アウトプットを先にしなさい
おすすめ度★★★☆☆
なぜこの本を読んだのか
アウトプットが苦手な人なので知見を得たかった
いろいろな人のアウトプット本を読んでいき実践していきたいため
まとめ
人を変えるのはアウトプットだけ
「読む」「聞く」がインプット
「書く」「行動する」がアウトプット
iOIF
とは
「i」小さいインプット
「O」アウトプット
「I」インプット
「F」フィードバック
よくPDCAサイクルで計画をしっかりしてから実行に移そうっていうことが書かれているが「iOIF」は逆で
先にアウトプットを行う
事前知識で必要な程度のみを最初にインプットする
得た知識を自分のものにする方法
-
1日のTODOリストを毎日書く
書かないとタスクが終わった後に何をするか考えてしまって集中が途切れる
└仕事でGoogleカレンダーを取り入れて実践中!! -
2週間で3回復習すれば忘れない
一つの本で3つの気づきがあれば十分 -
書く
やることを頭に入れるだけだと忘れる
「気づき」を3つ書く
「TODO」を3つ書く
アナログでざっくりまとめて
デジタルで細かくまとめる
感想
タイトルにある通り「99.9%アウトプット」はやりすぎではないかと思っていたが読んでみると納得した
相手に説明(アウトプット)するにはある程度の知識が事前に必要ということ
PDCAサイクルとはまた別の手法の一つで「iOIF」を紹介しており、「iOIF」もとにアウトプットに関して説明
PDCAであることをしようとしてもそれに対しての知識がないとPの時点で正しい計画ができず破綻することが多い(実体験)
当たり前だがやることに対してある程度の知識を持っているうえで行う必要がある
アウトプットが必要なので人に話すか、こういった記事に残すがいい!!