LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

WindowsでLinuxの仮想マシン(VMware)

Posted at

こんにちは、ゆまる(@Youcircle13 )です。Linuxを動かしたくなったので環境づくりをします。

なんとなくで投稿しようと思いました。間違っている情報があったり読みづらかったりするかもしれません、ご了承を。(記事の情報がすべて正しいわけありません、不思議に思ったり気になったりした点は各自で調べてください。 できれば教えてください。

はじめに

使うの

  • VMware Workstation 15 Player
  • CentOS 7

ゴール

  1. VMwareのVMware Workstation 15 Playerを使って仮想マシンを作成
  2. 仮想マシンにCentOSをインストールする

VMware Workstation のインストール

VMware とは

仮想化ソフトウェアで代表的な企業。今回はVMwareの VMware Workstation Player を使用する。
VMware Workstation は個人利用なら無償で使用できます、感謝。
詳しくはVMwareの日本公式ページVMware Workstation Player のFAQなどを見てみて下さい。

インストール手順

ダウンロードページからWindows版をインストールする。

ダウンロードページ:VMware Workstation Player

あとはインストーラー起動してカチカチしていくだけ。スクショ取り忘れた。

CentOSのインストール

早速仮想環境をつくる!の前に仮想環境にインストールするCentOSのを準備します。

CentOSとは

みなさんご存じのやつ。
詳しくは公式ページ

インストール手順

同じくダウンロードページからインストール。

ダウンロードページ:Download CentOS

DVD ISOをクリック
DVD ISOをクリック
上のほうのURLをどれか1つクリック(多分地域ごとに分かれてる、よくわからない。)
1番上を押しておけばいいのではないでしょうか、私はそうしました。
調べろ
CetOSダウンロードページ

ダウンロードを待つ。

仮想マシンの作成

作成手順

  1. VMware Workstation Player を起動する。
  2. 新規仮想マシンの作成
  3. isoファイルの選択
  4. 仮想マシンの名前
  5. ディスク容量の指定

新規仮想マシンの作成

新規仮想マシンの作成をクリック
はい、クリックするだけです。

iso ファイルの選択

ダウンロードしたファイルを参照する
インストーラディスク イメージファイルにダウンロードした iso ファイル(CentOS)を選びます。
CentOSが検知される
こんな感じになったら次へ。

仮想マシンの名前

image.png
なんでもいいです。

ディスク容量の指定

20Gで複数のファイルに分割される
デフォルトのままでやります。

作成する

image.png
image.png

仮想マシンでの操作

  1. 言語設定
  2. ユーザ設定
  3. 再起動
  4. ログイン ### 言語設定 画面の指示通りに進むと言語設定のところまできます。 image.png ここは自分が使い慣れている言語を選べばよいです。自分は英語が使えるようになりたいので英語を選択しました。

インストール

image.png

ユーザ設定

image.png
インストール中に root のパスワードとユーザ作成を行います。

image.png
root のパスワードを設定します。

image.png
ユーザの作成を行います。
上のチェックを入れることで管理者に設定することができます。必要であれば入れてください。

再起動

image.png
しばらくしたら再起動できるようになるので再起動をします。

ログイン

image.png
ユーザ設定で作成したユーザ名とパスワードでログインします。

localhost login: (ユーザー名)
password: test (パスワード)

実際の画面ではパスワードは入力しても画面に表示されません。

[(ユーザー名)@localhost ~]$

ログインができれば上記のように表示されます。

終わり

これでWindows でLinux を動かせるようにできました。
実際にこれを使用して遊んだりしましょう!!
以上です、さよなら~。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0