4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

IBM i (旧AS400)の自己学習メモ RPG Ⅳプログラミング編08 コンパイルのデフォルト設定

Posted at

自己学習メモインデックス

IBM i (旧AS400)の自己学習メモ インデックス

概要

RPGプログラミングの勉強を進めていくなかで、PDMの画面からOPT=14を指定してコンパイルすることがよくあると思います。
コンパイルするときに即時でコンパイルされるのではなく、バッチでコンパイルされる挙動となり、いつコンパイルが完了したんだろう?と
よくわからない事象に出会したことがありました。

OPT=14のコンパイルオプションにも、バッチで実行をコンパイルの即時実行みたいにするオプションが見当たらず困っていると、開発者の方が解決方法を教えてくれたので、その内容をメモしておこうと思います。

コンパイルのデフォルト設定

wrkmbrpdmでPDMのメンバー一覧画面を表示しておき、ここでShift + F6キー (F20)を押下すると、
Change Defaultsという画面が表示されます。
スクリーンショット 2020-05-19 20.06.51.png

この画面の設定は割と使えるみたいなので、いくつか教えてもらった内容を以下に記載していきます。

Object library

この設定は、プログラムをコンパイルする時に指定するPGMパラメータのLibrary部分のデフォルト値となります。
PUB400.comには自分のライブラリ以外だと、QTEMPというライブラリは利用することができそうなので、*CURLIBと設定されている部分をQTEMPにすると、OPT=14でコンパイルするときのPGMパラメータのLibrary部分がQTEMPになります。
スクリーンショット 2020-05-19 20.13.39.png
スクリーンショット 2020-05-19 20.12.57.png

Compile in batch

この設定をYにすると、バッチでプログラムをコンパイルするようになります。
バッチでコンパイルされると、コンパイル時にエラーが発生したかどうか、すぐにわからないので自分としては困りました。
PUB400.comの環境はデフォルトではNになっているようなので気づかなかったのですが、こういった設定を覚えておかないと、いろんな環境を触る時に困るかもしれないですね。

設定をYにしてOPT=14でコンパイルすると、画面下部にバッチでコンパイルするようにしましたよ的なメッセージが表示されます。
スクリーンショット 2020-05-19 20.18.13.png

まぁ、この設定にもメリットがあるようで、バッチでのコンパイル処理は優先度?というのが低いらしく、オンライン処理(みんなが業務で使っている機能の処理)に悪影響を与えることなく、プログラムのコンパイルをしたい場合にバッチでやるんだそうです。

Full screen mode

このオプションをYにすると、画面上部に出ていたOptに設定する数値の役割についてのヒントや、画面下部に出ていたファンクションキーの役割についてのヒントが一切出ずに、ソースメンバーの一覧がよりたくさん表示されるようになります。
開発に慣れてきて、オプションとか頭に入っている状態だと、この方が1画面でたくさんの情報が確認できるので便利なんだそうです。

スクリーンショット 2020-05-19 20.24.03.png
4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?