4
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Power Automate 手動でフローをトリガーする

Posted at

概要

Power Automateでは、トリガーとなるイベント(リストにアイテムが追加されたドキュメントにファイルが追加されたSharePointのサイトが更新されたなどのイベント)によって、さまざまなアクションを実行することが可能です。

便利な機能ではありますが、わざわざSharePointやTeamsなど、Microsoft365のPowerAutomate以外のサービスを操作しないと、PowerAutomateで構築したフローを動作検証できないのはちょっと不便と感じるケースがありました。
そんな時に便利に使えるのが[手動でフローをトリガーする]です。

手動でフローをトリガーする

PowerAutomateのサイトにアクセスし、[作成] -> [インスタントフロー]を選択します。
content.png

フロー名に任意の名前を設定し、[手動でフローをトリガーする]を選択して[作成]ボタンをクリックします。
スクリーンショット 2020-12-10 20.00.28.png

例えばTeamsに任意のメッセージを送信する動作だけを簡単にテストしたい場合を想定して、以下のような単純なアクションを追加します。

手動でトリガーするため、SharePointのリストにアイテムを追加するなどの操作をせず、この画面右上にある[テスト]ボタンをクリックすることで、すぐに動作確認が可能です。

スクリーンショット 2020-12-10 20.02.39.png

テストの実行が完了すると、実行した際のアクションがどのような処理を行ったのか、実行情報を確認することが可能です。
pa3.gif

手動でフローをトリガーするサンプルとしては以上です。
これがなんの役に立つのか疑問に思うこともあろうかと思いますが、複雑なフローを構築しようとした際に、それぞれのアクションの挙動を事前に確認したり、何らかのデータ加工処理を行いたい場合の動作検証にかなり利用することになるかと思います。

4
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?