勉強しているときによく出会う語句について。その2。
ロバストって?
論文を読んでるとrobustly・robustnessといった単語がよく出てくる。そもそもrobustとはどういう意味だろうか?英和辞典weblioにはこう書いてある。
形容詞
(robust・er; robust・est)
1a〈人・体格など〉強健な,たくましい,がっしりした 《★【類語】 ⇒strong》.
a robust physique [frame] たくましい体つき.
b〈信念・精神など〉強い,強固な.
a robust appetite 旺盛な食欲.
2a〈経済など〉健全な.
b〈仕事など〉力のいる.
3a〈演説など〉力強い.
a robust rebuttal 強烈な反駁(はんばく).
b〈会話・冗談など〉粗野な,荒っぽい.
4〈ぶどう酒など〉こくのある.
robustly 副詞
robustness 名詞
統計アルゴリズムにおけるロバストとは?
例えばあるデータセットに対して回帰分析を行ったとします。ここで、データの中には外れ値といったノイズが存在していて、外れ値を取り除いて回帰分析を行ったときの回帰直線と外れ値を含めた時の回帰直線の結果が別で存在するとします。この状況において二つの回帰直線の結果の誤差が小さい時、外れ値を含めた時の回帰直線が外れ値から受ける影響が小さくロバストであると言えます。最小二乗法などは外れ値の影響を受けやすいので、外れ値を取り除くとこなく受ける影響を小さくして頑丈なモデルを推定することがあります。これをロバスト推定といいます。