LoginSignup
5
0

More than 1 year has passed since last update.

10000人に教えてきた新入社員研修講師がChatGptに、何を予習しておくべきか聞いてみた

Posted at

東京にいるけどFukuokaexのYOSUKEです。

もうすぐ春ですね。今年もこの時期がやってきました。
絶賛 様々な企業の新入社員研修の準備を進めています。

エンジニア界隈に就職された方々に向けて、研修が始まって苦労される方も多く、
何かできないかな?

と思い、今話題のChatGptに何を予習しておくべきか聞いてみました。

Javaの新入社員研修でつまづく前に事前学習として何を予習しておくべきかアドバイスをお願いします。

Javaの新入社員研修でスムーズに学習を進めるために、以下の事前学習をお勧めします。

Javaの基本概念:
Javaの歴史と特徴
Javaプログラムの構造(クラス、メソッド、インスタンス)
Javaのデータ型(プリミティブ型、参照型)
制御構造(if文、for文、while文、switch文)
配列とArrayList
例外処理(try-catchブロック、例外クラス)
オブジェクト指向プログラミング (OOP) の基本:

クラスとオブジェクト
インスタンス化とコンストラクタ
カプセル化(アクセス修飾子、getter/setter)
継承とポリモーフィズム
インターフェースと抽象クラス

Javaの標準ライブラリ:
java.util(コレクションフレームワーク、日付・時刻処理など)
java.io(ファイル入出力、ストリーム操作)
java.nio(ファイルシステム、バッファ、チャネル)
java.lang(文字列操作、ラッパークラス、Mathクラス)
java.net(ネットワーク通信、ソケットプログラミング)
開発環境とツール:

JDKのインストールと環境設定
IDE(例: IntelliJ IDEA, Eclipse)の使い方
ビルドツール(例: Maven, Gradle)の基本
バージョン管理システム(例: Git)の基本操作
基本的なデザインパターン:

シングルトン
ファクトリーメソッド
ストラテジー
オブザーバ
デコレータ

事前学習を行うことで、新入社員研修でのJavaの学習がスムーズに進み、理解が深まるでしょう。また、研修中に新たな知識や技術が紹介されたときにも、基本概念を理解していることで迅速に取り入れることができます。


という感じで、盛りだくさん帰ってきました。

ただ、こんなに沢山あってもねぇ。と思ったので、最低限これだけ理解しておいて欲しいことを1つだけあえて選ぶとしたらどこかな?と考えてみました。

考えた結果ですが、最低限(Javaは)以下を理解して欲しい。

Javaプログラムの構造(クラス、メソッド、インスタンス)

もっと言えば、以下2つの構造ですね。これだけでも判別できるようになっていてほしい。

  • クラス
  • メソッド

なぜなら、今まで見てきた新卒の方で研修の後半まで何やってるかわからない >< となってた方の大半がここでつまづいてるので、どんな説明も何のこと言ってるのか理解できないままに終わってました。

という事で、プログラムのコードが出てきた時に文章を塊として見れるようにしましょう。

あとは、わからない箇所が出てきたら、すぐに聞く。何言ってるか理解できてない場合はすぐに聞く、研修講師はわからない人の味方なのでどんどん聞いてあげてください。

聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥

という諺がある通り、一瞬の出来事なんて誰も覚えてないです。聞いたって1時間後には皆の記憶からは消し飛んでるので周りの目を気にせず。どんどん聞いちゃいましょう。

ついでに、C言語の研修を受ける人向けにも聞いてみました。

C言語の新入社員研修でつまづく前に事前学習として何を予習しておくべきかアドバイスをお願いします。

C言語の新入社員研修でスムーズに学習を進めるために、以下の事前学習をお勧めします。

C言語の基本概念:

C言語の歴史と特徴
プログラムの構造(ヘッダファイル、ソースファイル、関数)
データ型(整数型、浮動小数点型、文字型)
制御構造(if文、for文、while文、switch文)
配列と文字列
ポインタとメモリ管理:

ポインタの基本(宣言、アドレス演算子、間接参照演算子)
ポインタと配列
動的メモリ割り当て(malloc、calloc、realloc、free)
関数と引数の渡し方:

関数の定義と呼び出し
引数の渡し方(値渡し、ポインタ渡し、参照渡し)
関数ポインタ
構造体と共用体:

構造体の定義とアクセス
共用体の定義とアクセス
typedefによる型の定義
ファイル入出力とストリーム:

ファイル操作関数(fopen、fclose、fread、fwrite)
テキストファイルとバイナリファイルの扱い
ファイルポインタとバッファリング
開発環境とツール:

コンパイラ(例: GCC)のインストールと基本的な使い方
デバッガ(例: GDB)の基本操作
バージョン管理システム(例: Git)の基本操作
事前学習を行うことで、新入社員研修でのC言語の学習がスムーズに進み、理解が深まるでしょう。また、研修中に新たな知識や技術が紹介されたときにも、基本概念を理解していることで迅速に取り入れることができます。


新卒の方の何かヒントになれば幸いです。

5
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
0