0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

railsの外部キー記述方法

Last updated at Posted at 2025-06-23

railsの外部キー記述方法

外部キーとは?

あるテーブル(子テーブル)の列が、別のテーブル(親テーブル)の主キーや一意な列を参照するように設定された制約のこと

railsでの書き方

referencesとadd_foreign_keyの2通りの記述方法がある。

references

外部キーの参照先がidであればこっちの記述方法を用いる。
書き方としては

t.references :[外部キーのあるモデル名],null:[true or false],foreign_key:[true or false]

null:とは値にnullを許容するか設定できる

foreign_key:とは外部キー制約の設定 基本的にはtrue

foreign_key

他のテーブルに対してid以外の列に外部キーを設定したいときに用いる。
書き方は

add_foreign_key :[外部キーを設定するテーブル名],[参照先のテーブル名],column: :[外部キーとして使う列名],primary_key: :[参照先の列名]
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?