1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

AWS IoT Coreとエッジデバイスの間でメッセージを送受信する

Last updated at Posted at 2021-10-01

はじめに

AWS IoT Coreにエッジデバイスを登録して、AWS IoT Coreとエッジデバイスの間でメッセージを送受信する方法を紹介します。
エッジデバイスにランタイムをインストールすることなく、手軽にメッセージの送受信を行うことができます。
(エッジデバイスにAWS IoT Greengrass(V1)をインストールしてAWSと接続する方法はこちらをご覧ください。)

環境

動作確認済デバイス(OS)

  • e-RT3 Plus F3RP70-2L1(Ubuntu 18.04 32bit)
  • Raspberry Pi 4 Model B (Ubuntu Server 20.04 32bit)

これらのデバイスでは armhf アーキテクチャのパッケージが動作します。

エッジデバイスのクラウドへの登録

ポリシーの作成

デバイス-クラウド間でのメッセージの送受信を許可するポリシーを作成します。

左上のサービスメニューから「IoT Core」→「安全性」→「ポリシー」へ進み、「作成」をクリックします。
awspubsub-13.png

awspubsub-1.png

任意のポリシー名を入力し、「アドバンストモード」をクリックして以下の内容を入力します。<region>, <account>はリージョン名とアカウント名で置き換えてください。

入力が完了したら「作成」をクリックします。
awspubsub-2.png

{
  "Version": "2012-10-17",
  "Statement": [
    {
      "Effect": "Allow",
      "Action": [
        "iot:Publish",
        "iot:Receive"
      ],
      "Resource": [
        "arn:aws:iot:<region>:<account>:topic/test/topic"
      ]
    },
    {
      "Effect": "Allow",
      "Action": [
        "iot:Subscribe"
      ],
      "Resource": [
        "arn:aws:iot:<region>:<account>:topicfilter/test/topic"
      ]
    },
    {
      "Effect": "Allow",
      "Action": [
        "iot:Connect"
      ],
      "Resource": [
        "arn:aws:iot:<region>:<account>:client/test-*"
      ]
    }
  ]
}

Note
リージョン名は右上のメニューで、アカウント名はこちらの手順で確認できます。
awspubsub-12.png

エッジデバイスの登録

AWS IoT Coreのモノにエッジデバイスを登録します。

「IoT Core」→「管理」→「モノ」へ進み、「モノを作成」をクリックします。
awspubsub-3.png

以下の設定でモノを作成します。

設定項目 設定内容
作成するモノの数 1つのモノを作成
モノの名前 任意(この例では「testdevice」)
デバイス証明書 新しい証明書を自動生成

ポリシーの設定では、ポリシーの作成で作成したポリシーを選択し「モノを作成」をクリックします。
awspubsub-7.png

証明書やキーファイルをダウンロードして「完了」をクリックします。
awspubsub-8.png

メッセージの送受信

エッジデバイスの準備

  1. パッケージのインストール
    必要なパッケージをインストールします。

    sudo apt update
    sudo apt install cmake python3-dev python3-venv
    

    Raspberry Piの場合、デフォルトのコンパイラだとSDKのインストールができないため以下のパッケージもインストールします。

    sudo apt install build-essential
    sudo apt install gcc-8
    

    Note
    エッジデバイスがproxy環境下にある場合はproxy設定が必要です。

  2. 仮想環境の準備とSDKのインストール
    仮想環境を作成します。

    python3 -m venv venv
    source venv/bin/activate
    

    以下のコマンドでSDKをインストールします。
    e-RT3の場合

    (venv) username@ubuntu:~$ python3 -m pip install wheel
    (venv) username@ubuntu:~$ python3 -m pip install awsiotsdk
    

    Raspberry Piの場合
    コンパイラを指定してawsiotsdkをインストールします。

    (venv) username@ubuntu:~$ python3 -m pip install wheel 
    (venv) username@ubuntu:~$ CC=/path/to/gcc-8 python3 -m pip install awsiotsdk
    

    Note
    gcc-8のパスは以下のコマンドで確認できます。

    username@ubuntu:~$ which gcc-8
    /usr/bin/gcc-8
    

    Note
    インストール中にエンコード関連のエラーが出た場合は、ロケールを指定して実行してください。
    実行例

    (venv) username@ubuntu:~$ LC_CTYPE=C.UTF-8 python3 -m pip install awsiotsdk
    
  3. サンプルプログラムの準備
    AWSのSDK2のサンプルプログラムであるpubsub.pyをデバイスの任意の場所に保存します(ライセンスはこちら)。

    Note
    本記事ではタグ「v1.7.1」のコードを使用しています。

    エッジデバイスの登録でダウンロードした証明書やキーファイルをサンプルプログラムと同一のディレクトリに置きます。

メッセージのやり取り

以下のコマンドでサンプルプログラムを起動します。引数にはエンドポイント、エッジデバイスの登録でダウンロードした証明書、キーファイルを設定します。

(venv) username@ubuntu:~$ python3 pubsub.py --endpoint xxx.amazonaws.com --root-ca AmazonRootCA1.pem --cert xxx-certificate.pem.crt --key xxx-private.pem.key

Note
エンドポイントは「IoT Core」→「設定」→「デバイスデータエンドポイント」で確認できます。
awspubsub-9.png

Note
エッジデバイスがproxy環境下にある場合は追加のオプションが必要です。詳しくはproxy設定をご覧ください。

以下のような出力があれば成功です。

Connecting to xxx.amazonaws.com with client ID 'test-xxx'...
Connected!
Subscribing to topic 'test/topic'...
Subscribed with QoS.AT_LEAST_ONCE
Sending 10 message(s)
Publishing message to topic 'test/topic': Hello World! [1]
Received message from topic 'test/topic': b'"Hello World! [1]"'
Publishing message to topic 'test/topic': Hello World! [2]
Received message from topic 'test/topic': b'"Hello World! [2]"'
Publishing message to topic 'test/topic': Hello World! [3]
...

このプログラムはtest/topicトピックにメッセージをpublishするとともに、test/topicトピックをsubscribeし、10回メッセージを送受信すると終了します。
したがって、自分が送信したメッセージを自分で受信するという動きを10回繰り返して終了します。

D2Cメッセージの確認

クラウドにメッセージが到着していることを確認するには「IoT Core」→「テスト」→「MQTTテストクライアント」へ進み、test/topicトピックをsubscribeします。
メッセージを受信すると画面下部に受信したメッセージが表示されます。
awspubsub-10.png

C2Dメッセージの確認

以下のコマンドで、メッセージをpublishしない設定でプログラムを起動します。

(venv) username@ubuntu:~$ python3 pubsub.py --endpoint xxx.amazonaws.com --root-ca AmazonRootCA1.pem --cert xxx-certificate.pem.crt --key xxx-private.pem.key --message ""

クラウドからメッセージを送信するには「トピックに公開する」からtest/topicトピックにメッセージをpublishします。
awspubsub-11.png

エッジデバイスに以下のような出力があれば成功です。10回メッセージを受信するとプログラムが終了します。

...
Received message from topic 'test/topic': b'{\n  "message": "This is a message from AWS"\n}'
...

補足

proxy設定

エッジデバイスがproxy環境下にある場合は以下のコマンドでプログラムを実行します。

(venv) username@ubuntu:~$ python3 pubsub.py --endpoint xxx.amazonaws.com --root-ca AmazonRootCA1.pem --cert xxx-certificate.pem.crt --key xxx-private.pem.key --proxy-host "proxy.example.com" --proxy-port xx

ユーザー名とパスワードが必要な場合は、プログラムの以下の箇所を書き換えます。
変更前

pubsub.py
    if (args.proxy_host): 
        proxy_options = http.HttpProxyOptions(host_name=args.proxy_host, port=args.proxy_port) 

変更後

pubsub.py
    if (args.proxy_host):
        proxy_options = http.HttpProxyOptions(host_name=args.proxy_host, port=args.proxy_port, auth_type = http.HttpProxyAuthenticationType.Basic, auth_username="<username>", auth_password="<password>")
  1. 産業用AIプラットフォーム | 横河電機株式会社

  2. GitHub - aws/aws-iot-device-sdk-python-v2: Next generation AWS IoT Client SDK for Python using the AWS Common Runtime

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?