おはようございます!
今日のつくばは曇り模様ですが、空気が気持ち良い過ごしやすい朝です。
朝型、夜型、人によりタイプは様々ですが、最近は良く朝型が推奨されていますよね。朝残業を推奨する会社が増えたり、朝活をしている人もかなり増えてきましたよね。
やはり人間は、朝太陽が昇って活動し始めて、夜太陽が沈んだら休息する様に本能的に設計されている様な気がします。
私も最近は朝型にして、朝7時くらいにはPCに向かい、アウトプット系の仕事はなるべく午前中にするように心がけています。
※リモートワークの職場環境に感謝です!
やはり、午前中ははかどり方が全然違いますね。
頭も冴えているし、途中で、メッセージチャットの通知で集中が途切れることもないし、文章を書くとか、資料をまとめるとか、そういう仕事に朝は最適です。
逆に午後は、メールチェックや、作業的な仕事、相手とのコミュニケーションが必要な仕事(私の場合は面談や面接)をなるべく入れるようにしています。
比較的、朝早くから勤務しているので、日中帯は比較的、中抜けして
昼寝したり、運動したり、ゆっくり休憩を取りながら勤務しています。
仕事柄、夜、面談や面接が入ることがあるので、途中休憩を多くとりますが、夜に面談がなければ、早く仕事はあがってしまいます。
※これも柔軟な働き方を許容してくれる職場に感謝です!
効率的な働き方が求められる昨今、同じ時間で、どれだけアウトプットを出せるかは、考えなくてはならないので、朝の時間の有効利用は今後も活用していきたいですね。
朝は「生物学的ゴールデンタイム」とも言われていて、集中力を考えると、朝の1時間は午後の2~3時間に匹敵するという研究結果もあるそうです。自分の実感としても、これは当たっていると思います。
もちろんタイプによって、朝型、夜型はあると思いますが、朝早く日が昇る時期に、改めて、朝型にチャレンジしてみるのも良いかもしれませんね!