0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Firebase dSYMアップロード方法

Posted at

概要

Firebaseコンソールで
“このアプリには未処理のクラッシュが n 件あります。これらを処理するには、n個の dSYM ファイルをアップロードしてください。”
と言われた場合の対処法をまとめます。
Screen Shot 2022-03-18 at 15.11.33.png

目次

  • dSYMのダウンロード
  • dSYMのアップロード
    • スクリプトファイルを作成する
    • シェルスクリプトを実行する

dSYMのダウンロード

App Store Connect > My Apps > TestFlight > 任意のバージョン、ビルド > Build Metadata > Includes Symbols

Yes | Download dSYM

※ ダウンロードができない場合は、「dSYMをダウンロード」のリンク先をコピーして、アドレスバーで実行する

ダウンロードしたappDsyms.zipを開く。
Screen Shot 2022-03-18 at 15.22.38.png

dSYMのアップロード

スクリプトファイルを作成する

ファイル名

upload_dsyms.sh

テキストエディタでファイルを作成して、ファイル名を上記と同じにする。
ユーザーディレクトリに置くと楽。

ファイル内容

内容は以下をペースにして、パスは自身の環境のものに修正する。
アプリのプロジェクトからupload-symbols、GoogleService-Info、を探してそのパスをコピペする。
ダウンロードしたappDsymsフォルダのパスをコピペする。

#!/bin/sh

# CrashlyticsにdSYMsをアップロードする 

# upload-symbolsの場所 CocoaPodsの場合 Pods/FirebaseCrashlytics/upload-symbols
UPLOAD_SYMBOLS=“/フルパス/Pods/FirebaseCrashlytics/upload-symbols"

# GoogleService-Infoファイルを指定する(ファイル名はなんでもOK。ここでは本番用に設定したファイル名にしてます)
GOOGLE_SERVICE_INFO_PLIST="/フルパス/GoogleService-Info.plist"

# App Store ConnectからDownloadしたdSYMフォルダのパスを指定する。(zipファイルから解凍するとappDsymsフォルダができる)
DSYMS="/フルパス/appDsyms"

"$UPLOAD_SYMBOLS" -gsp "$GOOGLE_SERVICE_INFO_PLIST" -p ios "$DSYMS"

シェルスクリプトを実行する

ターミナルでコマンドを実行する

ターミナルで、upload_dsyms.shが配置されているディレクトリへ移動して、以下のコマンドを実行する。

$ sh upload_dsyms.sh

※ ターミナルにSuccessfully uploaded Crashlytics symbolsが表示されてもしばらく待たないとコンソールに反映されないケースもある

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?