- @Tadataka_Takahashi
中年エンジニアのIT、OSSの技術調査の備忘録です。少しでも皆様の参考になれば、幸いであります。 ※ここでの投稿は全て個人的な記載であり、所属する組織団体とは無関係です。
- @Lgarwn
学位はそこに置いてきた元大学院生
- @5123
C/C++, Python, keras, 画像処理, CV. 某企業:組み込みエンジニア
- Mori Takashi@kanetugu2018
TOPPERS/箱庭WG活動でUnityやらAthrillやらmROSやら触ってます。 最近は仕事の関係でWeb系の技術に注力しつつ、箱庭への転用を模索しています。 2023年8月1日:合同会社箱庭ラボに移動しました
- Hg Tg@HgTg
「本当のことはやってみなければわからない」 自分向けのメモを公開しています。
- @Nakaji_001
阪大応物D1 (高専専攻科)有機合成研究&ロボコン電気,制御→(院)材料実験×ロボティクス研究 材料科学や化学の実験にロボティクスを応用し、実験自動化による効率化や再現性の確保、従来はできなかった新しい実験手法について研究中。 ロボット制御にはROS1/2を使っています。
- Izumi Ninagawa@Ninagawa123
80年代のゲームとロボットが気になっています. 休日は二足歩行ロボット競技で遊んでいます. 主な戦績:OECU杯ヒト型レスコン2015優勝.IRC2019 国際団体戦優勝, 個人2位. 登壇:人工知能学会, ROSconJP, CEDECなど. あとで自分が見る用のメモをQiitaにアップ.
- うちやま かつ@kaaatsu32329
備忘録orアウトプット
- @hail-mary
機械系の大学院生です.主に研究で使うツールについて,自分の理解を深めるために記事を書きます.基本独学なので,誤りやアドバイスなどあれば指摘してくださると大変ありがたいです.