0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Balena EtcherでSDカードにフラッシュ失敗した時の復旧法(データじゃない)

Last updated at Posted at 2025-05-13

導入

 さあ、これは私の二枚目の記事になるのですが、今回はBalena Etcherでフラッシュ失敗した時にSDカードの容量がごっそり減るみたいなことありますよね?
 まぁ無いなら無いでそれはそれでいいのですが、今回はそんなときの対処法、SDカードの容量を復旧する方法について書いていきます。
 あ、先に言っとくとMacでのやり方は知りません。残念ながら私のサポート外です。

エラー

 真っ先に解決法の説明に移るよりも、まずはどんなエラーかの説明からしていきます。
 状況としては、私の場合はEV3 pythonを動かすためのファームウェアをSDカードにフラッシュしようとしたらエラー画面が出るというものです。
スクリーンショット 2025-05-13 231747.png
 はい、こんな感じのエラーですね。このエラーが起きてからもう一度SDカードを読み込むと明らかに容量が減っているわけです。
スクリーンショット 2025-05-13 231437.pngスクリーンショット 2025-05-13 232006.png
 この二つはどちらも同じSDカードです。LEGO_BOOTがフラッシュした後のSDカードなのですが、明らかに容量が減っています。ちなみに名前が変わっているのは多分仕様です。BOOTファイルが入るわけですからね、一応。
 ついでにこれの問題は何だったのかというと、私の場合は本来zipファイルを解凍し、解凍後のフォルダ内にある.imgファイルを選択しないといけないところを、.zipファイルをそのままフラッシュしてしまったのがこのエラーの原因になります。


本来これを選ばないといけないところを
スクリーンショット 2025-05-13 232703.png

こっちをそのまま突っ込んじゃったわけです。
スクリーンショット 2025-05-13 232656.png

解決法

 さぁ、皆さんお待たせしました、解決法でございます。結論から言うと手動でSDカードの容量を割り当てるわけです。
 先ほどのエラーの状態だとエクスプローラーからフォーマットをしてもデータが全部吹っ飛ぶだけで、全体の容量は何ッにも一ッ切変わりません。

ディスクの管理を開く

 タスクバーのスタート(Windowsマークのアレ)Windows10では左端、Windows11だとアプリ群の最も左に来ていると思いますが、まずはそれを右クリックします。
スクリーンショット 2025-05-14 003159.png
(汚くてすいません...)
 するとこんな感じでいろいろなツールが出てくるはずです。そこからディスクの管理を開きます。
スクリーンショット 2025-05-13 233636.png

一度すべてのボリュームを削除する

 ディスクの管理を開くとこんな感じの画面が出てくると思います。ここで注意が必要なのが、「リムーバブル」のほうをいじってください、おそらくそれ以外をいじるといろいろ面倒なことをしないといけなくなります。ただ、具体的には知りません、やったことないので。
image.png
 小見出しのほうにはすべてのボリュームを削除と書いてありますが、実際消すのは未割り当てやつ以外で大丈夫です。
 削除したいボリュームを右クリックし、ボリュームを削除をクリックするとそのボリュームが消えます。
ボリューム削除.png
 全体の容量は変わらないはずなので、消してもらって問題ないはずです。
 未割り当てを除くボリュームをすべて削除するとこのようになるはずです。
image.png
 しかし、実はこのままだと、Windowsのエクスプローラからアクセスできません、フォーマットもできません。

ボリュームの割り当て

 なのでこれから手動で新しくシングルボリュームを割り当てていきます。
 未割り当てを右クリックすると「新しいシングル ボリューム」が出てくるのでそれをクリックし、ボリュームを割り当てます。基本は初期設定で問題ありません
image.png
 この画面でファイルシステムなど、使用する環境に適したものを設定し、次に進むと完了の確認があるので完了を押すと...

スクリーンショット 2025-05-14 001419.png
なんと!!容量が元に戻っているではありませんか!!!
...とまぁ、しらこい反応をしたわけですが、まぁはい、これで”””容量だけ”””戻ります。一応フォーマットしてはいるのでSD内のデータは全部吹っ飛んでますが、これでSDカードを無駄にするなんてことはなくなります。やったね!

最後に

 こっからは別に作業工程なので読み飛ばしてもらっていいのですが、一応これがWindows純正ソフトでエラーからの復旧を行う方法となります。
 おそらくこのソフトをもうちょっと深掘ればボリュームの値を変更したりできるんでしょうが、別に使うことがないのでもし次やることがあるならその時までお預けですね(笑)
 ただ本当に最近SD高いのでね、こんな感じで無駄にすることがなくなればね、作業効率も上がるでしょうし、無駄な出費もなくなるでしょうから...
 ほんとなんでもっと早く気付かなかったんでしょう?もっと早ければラズパイ用に512GBの大容量SDカードを買うこともなかったのに...高いんだよ...あれ...

 この記事について何か不備などあれば、コメントしていただけると私自身の成長にもつながると思いますので、ぜひぜひお願いします。では、

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?