1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Markdown では、文章中で改行しても改行されずに半角スペースになる場合があります。

これを強制的に改行する方法を紹介します。

本記事では、ソース内文章中の 1 つ改行を Soft line break、明示的な改行を Hard line break と呼称します。(CommonMark と同じ)

また、半角スペースを 、改行を として明示的に表現しています。

明示的に改行する

Markdown ソース内で明示的に改行する場合、以下の 2 通りが主流です。この明示的な改行を Hard line break と呼びます。

  • 連続した 2 つの半角スペース+改行:␣␣↵
  • バックスラッシュ+改行:\↵
明示的な改行の例
ここで␣␣↵
改行します。

ここでも\↵
改行します。

これらの明示的な改行は <br> として解釈されます。

しかし、このような明示的な改行が任意の Markdown 仕様に含まれているわけではありません。

仕様と Hard line break

Markdown は John Gruber によるオリジナル Markdown から派生して多くの仕様が存在します。

これらの仕様それぞれによって、Hard line break をどのように表現するか異なります。

そこで、主要な Markdown 仕様の Hard line break がどのように表現できるか表にしました。

仕様 ␣␣↵ \↵ その他
(Original) Markdown
CommonMark
Djot
kramdown \\↵
MultiMarkdown
Pandoc’s Markdown 1
PHP Markdown Extra
Python-Markdown

HTML が利用可能なのであれば、<br> でも強制改行できます。

Soft line break が強制改行に解釈される場合

Qiita のように Soft line break(ソース内の文書改行)が強制改行に解釈される場合、通常の改行だけでも改行されます。2

Markdown HTML
Hard
line break
Hard<br>
line break

ここに Hard line break による強制改行を行っても、2 重の強制改行にはなりません。(<br> が連続しない)

Markdown HTML
Hard\
line break
Hard<br>
line break

ただし、<br> を明示的に利用する場合、2 重の強制改行になってしまいます。

Markdown HTML
Hard<br>
line break
Hard<br><br>
line break

CommonMark を拡張した GFM が使われている GitHub.com では、改行が強制改行に解釈される領域(Issues や PRs、そのコメント等)と改行が無視され半角スペースになる領域(リポジトリのファイルや Gist 等)があります。

文章の途中で改行したいと強く願うならば、<br> で強制改行するよりも \↵ を利用した方が良いでしょう。

余談

「Markdown では ␣␣↵ で強制改行しなくてはならないのは不便だ」と言う主張もありますが、多くの場合で \↵ でも改行できます。
\↵ を使いましょう。

  1. デフォルトでは使えず、escaped_line_breaks を有効にする必要があります。

  2. Soft line break が強制改行にも解釈される仕様の幅は CommonMark しか明記されていません。(Qiita の Markdown は CommonMark を拡張しています)

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?