日記
前回の日記 日記 Visual Studio 2019 C++でSetTimerで定期実行する処理の書き方
概要
他のアプリケーションのIMEの状態を「ImmGetContext, ImmGetOpenStatus, ImmSetOpenStatus, ImmReleaseContext」を使用して取得/変更できずに困っていたところ、imm32.dllのImmGetDefaultIMEWndでIMEのハンドルを取得し設定できる事を知った。
参考になったサイト
IMEの状態をAutoHotkeyから知る方法(ジャンキー/ノンプログラマー流)
手順
リンカーにimm32.libを設定
- メニュー - プロジェクト(P) - プロジェクトのプロパティを開く
- 左ペインの構成プロパティ - リンカー - コマンドラインを選択
- 「構成(C)」のデバッグとリリース両方とも「追加のオプション(D)」に「imm32.lib」を追加
include追加
Sample.cpp
# include <imm.h>
処理
例、フォアグラウンドアプリのIMEがONの場合、OFFにする
Sample.cpp
// フォアグラウンドアプリのハンドル取得
HWND hActWin = GetForegroundWindow();
if (hActWin)
{
// フォアグラウンドアプリのIMEハンドルを取得
HWND hIMEWnd = ImmGetDefaultIMEWnd(hActWin);
if (hIMEWnd)
{
// IMEの状態取得
LRESULT imeStatus = SendMessageA(hIMEWnd, WM_IME_CONTROL, DFCS_SCROLLCOMBOBOX, 0);
// IMEがONだったらOFFにする
if (imeStatus)
{
// 0x006 は IMC_SETOPENSTATUS
// 第4引数を0でIMEをOFF(1でON)
SendMessageA(hIMEWnd, WM_IME_CONTROL, 0x006, 0);
}
}
}