Mezzanineとは
pythonのwebフレームワークのdjangoのcmsで、wordpressのように、簡単にwebページを作成できるようなものみたいです。(あまり詳しくはありません笑)
使った環境
- pyenv
- python3.5.2
- さくらのクラウド(ubuntu)
- pip
- django
環境作成の流
pyenvインストール
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install git gcc make openssl libssl-dev libbz2-dev libreadline-dev libsqlite3-dev
$ git clone git://github.com/yyuu/pyenv.git ~/.pyenv
その後.bashrcに以下のことを書き込む
.bashrc
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"
かけたら、以下のコマンド!!!!
$ source ~/.bashrc
これで、pyenv が使えるようになりました
参考
Python 3.5.2を使えるように
$ sudo pyenv install 3.5.2
$ sudo pyenv global 3.5.2
Mezzanineを入れる
$ pip install mezzanine
これで入ったので
あとはプロジェクトを作る!
プロジェクト&db作成
$ mezzanine-project myproject
$ cd myproject
db作成↓
$ python manage.py createdb
これで、できるはず!!!
あとは確認!
確認
$ python manage.py runserver 0.0.0.0:8000
参考
これで、クラウドの ip:8000にアクセスして、表示できればOK
はまったこと
pyenvをいれて、 やると、pipのバージョンが最新ではなかったので、
$ pip install --upgrade pip
したら、mezzanineがなぜかinstallできなくて、結構悩みました、
updateしないとできるので、しないことをお勧めします。