先日、AZ-700 Azure Network Engineer Associate に合格したので
試験内容や試験対策について語ろうと思います
AZ-700 Azure Network Engineer Associateとは
Azureの資格試験の一つで、ネットワークに関する知識を問われる試験です。
Azure上のネットワーク、負荷分散、DNS、オンプレ環境との接続(ExpressRoute/VPN)、負荷分散、プライベート接続などの知識を問われます
難易度
★2つなので中級扱いです
Azureのインフラをバリバリ触っていなくても、Azureの基礎を抑えたうえで
試験対策をしっかりやっていれば受かるレベルだと思います
試験対策
基礎学習
まずはMSLearnで試験範囲となるサービスの基礎を学びます。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/training/paths/design-implement-microsoft-azure-networking-solutions-az-700/
これだけでは受かりませんが、基礎を抑えずに模擬問題を解いても歯が立たないので、避けられないステップだと思います
模擬試験
ざっと基礎を抑えたら、模擬試験サイトを使って
模擬試験を解く→出題されやすい箇所&自分の苦手な箇所などの感触を掴む→その部分を重点復習→再度問題を解く、を繰り返します。
本番試験でも模擬試験でも、MSLearnでは触れられなかった箇所が当たり前に出てくるので
復習は個別にググったりChatGPTと壁打ちしたりして内容を確認していきます。
模擬試験サイトはいくつかありますが、私はExamTopicsを使いました。
https://www.examtopics.com/exams/microsoft/az-700/
実際の試験に近い内容が出題されたりします。
無課金でも50問程度は見ることが出来ます。
今回は幸いにも1発合格しましたが、もし不合格だったら課金したうえで数百問の問題集をやりこむつもりでした。
他の方の合格記ではUdemyやwhizlabsを使う方も多いようですが、ExamTopicsはアカウント作成不要で使えることと、以下のように解答の是非について利用者達が議論できるのでその会話を見ることで理解が捗るため、私はExamTopicsを重宝しています。
試験受験&結果
ExamTopicsではVPNやExpressRouteの内容が多く出題されており、実際試験でも出ましたが
それ以上にDNS関連の問題が多く出題され苦戦ました。
(15年ほどSEやってますが、実務でガッツリDNSを触る経験がなかったので苦手デス。。。 )
プライベートアクセスも、PrivateLink/サービスエンドポイントあたりはきちんと抑えてたはずなんだが・・・正解率やたら低いなぁ・・・
ま!受かったしいっか!!笑(^^♪
以上、これから受験する方のご参考になれば幸いです。
次の試験
これでAzure試験6冠達成。MS-900入れたらMicrosoft 試験7冠。
次は実務絡みでWindows Server Hybrid Administrator Associate(AZ-800+AZ-801)を受けようかと思います。
(ただ試験2つ受かって資格1つって何か勿体ない気がする)