ドメインについて
なぜ、ユーザはIPアドレスを叩かなくても任意のサイトにアクセスできるのか?
ドメイン名とIPアドレスが対応づけられているため
そのドメイン名とIPアドレスの紐付けを効率よく行なっているシステムがDNS(Domain Name System)
DNSでは、rootからTLD(Top Level Domain)、SLD(Second Level Domain)と階層構造=木構造となっている。TLDの管理はICANNという組織が担っている。
FQDNとは?
完全修飾ドメイン名と呼ばれる、ホスト名とドメイン名を含むもの。また、DNSのrootからノードまでの全てのルートをまとめたラベルのこと
例えば、root→jp→co→hogehoge→wwwなら、www.hogehoge.co.jpとなる。
ホスト名
- ネットワークに接続されたデバイスやコンピュータの名前
- 例:www
ドメイン名
- ウェブサイトにユーザがアクセスするために用いられるウェブサイトのアドレスの名前
- 例:hogehoge.co.jp
代表的なTLDの種類
- ccTLD(country code TLD)
- 国コードトップレベルドメイン、国ごとに割り当てられたトップレベルドメイン
- ツバル(tv)はテレビの略称と同じなので、民間に売り出している。
- gTLD(generic TLD)
- 分野別トップレベルドメイン
ICANNによってccTLDとgTLDがそれぞれの各TLDの管理組織に委任を行なっている。
参考サイト
https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/ccTLD.html
https://jprs.jp/related-info/about/type/#:~:text=トップレベルドメインには,Top Level Domain)があります。
https://qiita.com/bezeklik/items/963f4f4630607a42d509
http://www.differencebetween.net/technology/difference-between-hostname-and-domain-name/