環境構築 ※今回はviteを使っています
- 下記コマンドを実行
yarn create vite #Enter
# プロジェクト名を入力 (今回は「vite-project」とする)
# 「React」を選択
# 「TypeScript」を選択
cd vite-project1 #Enter
yarn #Enter
yarn add @mui/material @emotion/react @emotion/styled #Enter
- src/index.cssの中身を削除
src/App.tsxを編集
// src/App.tsx
import { Box, Typography, AppBar, Toolbar } from "@mui/material";
import { styled } from "@mui/material/styles";
const ErrorAppBar = styled(AppBar)(() => ({
width: "100vw",
backgroundColor: "red",
}));
function App() {
return (
<Box>
{/*↓↓デフォルトのAppBar*/}
<AppBar sx={{ height: 70 }}>
<Toolbar sx={{ height: "100%" }}>
<Typography>Note</Typography>
</Toolbar>
</AppBar>
{/* カスタマイズしたAppBar*/}
<ErrorAppBar sx={{ height: 70, mt: "70px" }}>
<Toolbar sx={{ height: "100%" }}>
<Typography>Error</Typography>
</Toolbar>
</ErrorAppBar>
</Box>
);
}
export default App;
結果
- 青いバーがデフォルトのAppBarです
- 赤いバーがカスタマイズしたAppBarです
終わりに
少し構えてましたが、これくらいのカスタマイズだったら意外と簡単でしたね