LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

Teket+CDNetworksで簡単有料(無料も!)ライブ配信

Last updated at Posted at 2020-10-07

はじめに

簡単にライブストリーミングをやりながら課金もGETできる欲張りな方法って無いものかと探していたのだが、ありましたよー素晴らしいサービスが!

Teket: https://teket.jp/

live1.gif

teket (テケト)とは?
チケットを手売りや手書きで管理しているすべてのアーティストに向けたサービスです。審査不要で誰でも簡単に公演ページを即日作成ができ、チケット電子化、座席の管理、来場者分析などを行えます。

だそうです。

いいところ:
-チケット代金はd払いで安心
-0円販売もできるのでちょっとした内輪ストリームにも使える
-ストリームURLを用意するだけ

早速はじめてみる

★用意するもの★
-teketでイベントオーナ登録
-ストリームの作成
-teketでのイベント作成

だけの簡単3ステップ♡

teketでイベントオーナ登録

まずはイベントオーナになるべく”無料でイベントを作る”から会員登録をします。dアカウントあると早いみたいですね。
live2.gif

ストリームの作成

次に実際のストリーム及び視聴ページを作成します。
ストリーム作成は↓↓こちら↓↓を参考にしてください!というわけで割愛。
https://qiita.com/YOCCHAAAAN/items/71bdb7ab018eb316bd47

■CDNETWORKSのストリームサービスを利用して視聴ページを作成して埋め込み用にiframeのsrc=に視聴ページが入る様に記述します。

視聴ページ

HTML
<iframe src="https://jptse.cdnetworks.co.jp/cdn2/tagvalid22.php" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>

もし視聴ページ自体にも制限を掛けたい場合はReferer制限でteket.jpからのアクセスのみ許可する設定をしましょう。

teketでのイベント作成

登録して管理画面からイベントを作成します。

■実際に会場でイベントを実施する際の確認アプリ+2次元バーコードチケットでもイベントを作れるみたいですが(すごい)、今回はオンラインライブでの販売なので”カテゴリ”は”ライブ配信”を選択します。
live3.gif

■先ほど作成したiframeのワンライナーをライブ配信URLに記載します。
live4.gif

*ちなみにteketでは埋め込みストリームを制限していますので要注意です。セキュリティの観点からメジャーなYoutubeとかVimeoとかのサービスに基本限定しているようです。

cdnetworks.co.jpドメインは追加してもらっているようですが、もし自社ドメインを追加希望の際はjpsupport@cdnetworks.comまで連絡してサポートを受けてみましょう。

■次に作成するとイベントコードURLが発行されるのでこれを宣伝すればOK。
live6.gif

視聴者の方が購入するとこんなメールが届きます。
live7.gif

■時間になったら”ライブ視聴ページ”へのアクセスが可能になり閲覧できます。
live8.gif

さいごに

他のYoutubeやVimeoだととあるストリームへのアクセス制限の面で結構心配があるのですが(リファラー制限とか)teket+CDNETWORKSストリームサービスをつかうとセキュアかつ高容量配信を実現できそうです!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0