0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

[CS入門] 東工大 講義 #1 コンピュータサイエンス入門概要

Last updated at Posted at 2019-08-31

東京工業大学 講義 #1 コンピュータサイエンス入門概要

はじめに

コンピュータサイエンスの自分用まとめです。

東京工業大学 講義 #1 コンピュータサイエンス入門概要

0. 講義の目標

  • コンピュータって何?

  • なぜ、どこでも使われているの?
    を知ること。

コンピュータの活用例

  1. 台風の動き
  2. シミュレーション
  3. 各種分析
  4. 情報クラウド
  5. 各種制御

1. 「計算世界観」 〜計算を通して世界を見る〜

コンピュータが上記のように色々な使われ方をするようになったのは、
自然界や人間界を、コンピュータ・計算を通して観ることができてきたからである。
こうした計算を通して世の中を見ることを”計算世界観”と呼ぶことにすれば、
コンピュータサイエンスというのはこの「計算世界観をいかにうまく実現するか?」
これを追求している学問分野である。

2. コンピュータに「載せる」とは?

コンピュータサイエンスの人間は、”コンピュータに載せる”という言葉をよく使う。
この意味、コンピュータに載せるとはどういうことか?それを知ることによって、
コンピュータがどういう風に動いているか?どうしてどこでも使われているのか?がわかってくる。
これをただ知識だけではなく、実感をしながら知る。これが講義の目標である。
これを知ることは現代人にとっての常識でもある。

3. コンピュータに「載せる」とは? (続)

コンピュータに載せるとは、
やりたい仕事や表したいことを”計算”を用いて表現し、
コンピュータで処理できるようにすること

具体的には

  • テーマ1. 計算とは何か?を知る
  • テーマ2. コンピュータで処理するとは何か?を学ぶ
    これらを講義を通して、学んでいく。

4. コンピュータサイエンスの参考書

『思考する機械コンピュータ』Daniel Hillis
『コンピュータサイエンス』渡辺治

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?