LoginSignup
9
19

More than 3 years have passed since last update.

初学者が独学でプログラミングを学ぶときに使った12のサービス

Last updated at Posted at 2019-01-11

はじめに

2018年8月から独学でプログラミングを始めてからちょうど半年経ちました。
これまでにIT業界の研究やプログラムを学習する中で利用したサービスを紹介します。
「客観性」<「リアル」でコメントをつけていきます(筆者の主観です)。

対象読者

  • プログラミングをこれから独学で始めようとしてる方
  • 独学でプログラミングを始めて3ヶ月以内の方

目次

  • 情報発信系
    • ①Twitter(★★★)
    • ②Qiita(★★☆)
    • ③Teratail(★★☆)
  • 学習サービス系
    • ④Dotinstall(★★☆)
    • ⑤Udemy(★★☆) 
    • ⑥Progate(★★★)
  • 勉強会関係
    • ⑦TechPlay&Connpass(★★☆)
    • ⑧勉強会(★★★)
  • キャリア系
    • ⑨「雑食系エンジニア」(youtube動画)(★★★)
    • ⑩転職系(GREENやレバテック)(★★☆)
    • ⑪副業サービス(ProSheet/シューマツワーカー)(★★☆)
    • ⑫クラウドソーシング(Crowdworks/ランサーズ)(★★☆)

サービス紹介

情報発信系

①Twitter(★★★)

  • 【Good】勉強仲間をつくれる
  • 【Good】Web業界の情報収集ができる。
  • 【Good】ハッシュタグ"100daysofcode"を使うとモチベーション管理に最適。
  • 【Not bad】やたらと時間がとられる。目が疲れる。
  • 【Not bad】極端な意見が多く、情報が偏り勝ち
  • 【Not bat】投稿にProgateやドットインストールのハッシュタグをつけると   「いいね」はもらえるが、それだけで満足してしまいがち。

②Qiita(★★☆)

  • 【Good】トップページを見れば、業界の流行っぽい技術キーワードがわかる
  • 【Good】Qiitaに記事投稿すると、自分の記事が検索結果の表示にランクされる
  • 【Good】Markdownの文章に対応している(学習記録をそのままDONE)
  • 【bad】最初はトップページの内容が分からず、もう一度訪れようと思わない。

③Teratail(★★☆)

  • 【Good】markdownを覚えられる(質問はmarkdown形式なので)
  • 【Good】質問したら、ほぼ当日中に回答が来ること
  • 【Good】分からないことがあっても焦らなくなる。
  • 【Good】作業内容を記録する癖がついた。
  • 【Not bad】質問の仕方が悪いと、回答がつかない
  • 【Not bad】質問に低評価がつく。「丸投げはやめろ」と指摘され、へこむ。
  • 【Not bad】参加者のほとんどが匿名につき、汚いコメントをつける人もいる。

学習サービス系

④Dotinstall(★★☆)

  • 【Good】学習動画の教え方が練りこまれている感じがする。
  • 【Good】動画コンテンツの量が多い。
  • 【Good】有料プランにすると、学習動画の内容に対する問い合わせサポートがつく
  • 【Not bad】ソースコードと実行画面が別々に移る。1つの画面に左右並べて映して欲しい。
  • 【Not bad】言語によっては解説が古いままで止まっている。
  • 【Not bad】 開発環境の構築方法で行き詰ってしまい、Udemyに移行した(そして解決)

⑤Udemy(★★☆)

  • 【Good】玉石混合のyoutubeに比べて、ある程度の動画の品質が保証されている
  • 【Good】学習サポートが充実している。質問したら当日か翌日までに届く。
  • 【Good】サンプル動画があり、講師の説明(声とか)が自分にあっているか?を確認できる
  • 【Good】セールを狙えば、2万の動画が→1200円前後で買える。
  • 【Good】動画の再生速度を調整できる。
  • 【Not bad】字幕をつけて欲しい。
  • 【???】学習動画はタブレット等で見たほうが効率よい気がする。1つのPCで学習動画とエディタを開くと、忙しい。
  • 【???】(Udemyは悪くないが)動画学習だと音楽を聴けながら作業できない。音声だけだと学習記録を残すのが難しい。
  • 【???】学習の最初の入り口として動画は良いが、理解を深めるには動画よりもテキストが良い気がしている。

⑥Progate(★★★)

  • 【Good】スマホ版とWeb版がある(どちらのUIも良い)状況によって使い分けられる。
  • 【Good】キャラクターがかわいい。最初の一歩目の体感的なハードルはかなり低い
  • 【Good】Web版にするとコンテンツが増え、ソースコードを書く量も増える。スライド検索も復習に良い。
  • 【Good】プログラム初心者の間で人気があり、ProgateのハッシュタグをつければTwitterで反応を得やすい
  • 【Good】学習を進めるごとにLvゲージが伸びる等、ゲーム感覚で取り組め、学習を継続しやすい。
  • 【Good】学習を始める際に一番やっかいな、開発環境構築をパスして、コードに触れられる。
  • 【Good】本格的なPCを使った学習を始める前、プログラミングのストレッチには良いと思う。
  • 【Not bad】教材スライドはいつでも読み返せる。それせいなのか深読みせず、全然頭に入ってなかった。
  • 【Not bad】(スマホの画面サイズ上仕方ないが①)問題を解くときに、選択肢を選ぶ形式なので、パターンで問題を解いてしまう
  • 【Not bad】(スマホの画面サイズ上仕方ないが②)ソースコードの全体像が把握しにくい
  • 【Not bad】楽しいゆえに、Progateだけで満足してしまう。

勉強会関係

⑦TechPlay&Compass(★★☆)

  • 【Good】プログラミングの勉強会をエリア別に探せる
  • 【Good】初心者向けの勉強会もそこそこある
  • 【Good】メルマガに登録しておくと便利。
  • 【Not bad】勉強会を探しにくい(検索機能の問題?)

⑧勉強会(もくもく会/輪読会)(★★★)

  • 【Good】もくもく会なら、初心者でも参加しやすい
  • 【Good】業界の事情を聞ける。転職事情。
  • 【Good】キャリア相談できる
  • 【Good】よく使われる技術キーワードが分かる
  • 【Good】技術レベルの高い人と交流できる
  • 【soso】現役の人からは最初あまり興味を持たれない(ハードが弱い人はしんどいかも?)
  • 【???】未経験からの就職に関してネットよりも厳しい意見が多い(筆者はプラスだと思う)

キャリア系

⑨雑食系エンジニア(Youtube動画)(★★★)

*【Good】Web業界とSier業界の違いを理解できる
*【Good】未経験からWeb業界に転職するやり方の参考になる
*【Good】転職に使うポートフォリオの作成例を知れる
*【Good】各プログラム言語のWeb業界における特徴を知れる
*【Good】コメント欄に質問を書けば、投稿者からコメントをもらえる
*【Not bad】客観的に理路整然と話すので説得力がある(=妄信してしまう)

⑩転職サービス(Greenやレバテック)(★★☆)

  • 【Good】どんな言語やツールが人気なのかわかる
  • 【Good】職務経歴書の書き方の参考になる(他社の求人票で使っている技術表現)
  • 【Good】転職エージェントにキャリア相談できる
  • 【???】未経験者がエージェントに相談するとSierを勧められる

⑪副業サービス(Prosheet/シューマツワーカー)(★★☆)

  • 【Good】エージェントにキャリア相談できる
  • 【Good】案件の多い言語やフレームワークがわかる
  • 【Good】言語ごとの単価がわかり、ニヤニヤできる。
  • 【???】当然ながら、初心者がいきなり副業案件を取るのは無理

⑫クラウドソーシング(Crowdworks/ランサーズ)(★★☆)

  • 【Good】案件の単価が低く、内容によっては経験が浅くても開発案件を獲得できる可能性あり(筆者は獲得0件)
  • 【Good】案件を獲得できれば職務経歴書に書ける(上記の副業サービスよりは現実的?)
  • 【Not bad】案件の単価が低い
  • 【Not bad】案件オファーが届いたのでそれを承認しても、普通に断られる。

おわり

以上です。
これから学習を始める方の参考になったら、うれしいです。

9
19
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
19