7
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

量子ウォークの量子コンピュータ実装1

Posted at

量子ウォークの量子コンピュータ実装1 ~サイクル4上アダマールウォーク~

量子ウォークの研究をする横国大の今野研所属の数学系大学院生です.研究室のメンバーと2017年から量子情報の勉強をはじめ.2018年からはIBM Qを用いて実装もおこなってきました.これまでの量子アルゴリズムや量子ウォークの実装に関するノートが貯まってきたこともあり,せっかくなので順次まとめる.

今回は,サイクル4上のアダマールウォークの実装を行う.
ここで紹介する方法は,Efficient quantum circuit implementation of quantum walksとほぼ同様である.

##サイクル4上 Hadamard Walk について
###量子ウォーク
量子ウォークは,ランダムウォークの量子版として導入された.ランダムウォークとの違いは,確率の時間発展ではなく,確率振幅の時間発展を考えること,そして確率振幅のノルム2乗をとることで確率になるという点です.数学の解説本として「量子ウォーク」,また数学から物理学,工学,情報科学までまとめた「量子ウォークの新展開~数理構造の深化と応用~」などがある.

簡単な説明とともにモデルの定義をしていく.
今回考えるサイクルは,
C4image.png
である.このサイクル($00,01,10,11$(10進数で0~3))上の量子ウォークを以下で定義する.

  • 量子コイン(アダマール行列)
U=\frac{1}{\sqrt{2}}\begin{bmatrix}
1&1 \\
1&-1  
\end{bmatrix}

ここで,

P=\frac{1}{\sqrt{2}}\begin{bmatrix}
1&1 \\
0&0  
\end{bmatrix}\\
Q=\frac{1}{\sqrt{2}}\begin{bmatrix}
0&0 \\
1&-1  
\end{bmatrix}

とする.

  • 初期状態
\Psi(0)=\frac{1}{\sqrt{2}} \begin{bmatrix}1\\i\end{bmatrix}, \Psi(1)=\Psi(2)=\Psi(3)=\begin{bmatrix}0\\0\end{bmatrix}

ただし,$\Psi(x)$は場所$x$の確率振幅である.

  • 時間発展
    量子ウォークの時間発展は,確率振幅の時間発展になる.
\begin{align}
\Psi(x)=&P\Psi(x+1)+Q\Psi(x-1)\\
=&\frac{1}{\sqrt{2}}\begin{bmatrix}
1&1\\0&0
\end{bmatrix} \Psi(x+1)+\frac{1}{\sqrt{2}}\begin{bmatrix}
0&0\\1&-1
\end{bmatrix}\Psi(x-1)
\end{align}

ただし,$x+1,x-1$はサイクル上なので$mod4$で考える.

  • 観測
    確率振幅のノルム2乗を取ることによって,確率が得られる.
\mu(x)=\|\Psi(x)\|^2

コイン作用素とシフト作用素

上の表現はダイナミクスの理解はしやすいが,実装するために系全体のダイナミクスとして,
$$
W=\hat{S}\hat{C}\
$$
で表す.それぞれの作用素は以下で表す.

  • コイン作用素$\hat{C}$
\hat{C}=(I\otimes H)\\
\mbox{ただし,}I=\sum_{x}|x\rangle\langle x|,\quad H=\frac{1}{\sqrt{2}}\begin{bmatrix}
1&1\\1&-1
\end{bmatrix}
  • シフト作用素$\hat{S}$
\hat{S}=\sum_{x}|x-1\rangle\langle x|\otimes|0\rangle\langle 0|+|x+1\rangle\langle x|\otimes|1\rangle\langle 1|

とする.また,

  • 初期状態
    $$\Psi=\frac{1}{\sqrt{2}}|0\rangle\otimes|0\rangle+\frac{i}{\sqrt{2}}|0\rangle\otimes|1\rangle$$
    で表せる.

このコイン作用素シフト作用素のゲートを考えれば,量子ウォークの時間発展を量子ウォークを表現できる.

具体的には,
コイン作用素 $\hat{C}=I\otimes H$ は,状態の量子ビットだけに $H$ を通せば表せる.
シフト作用素 $\hat{S}$ は,
・状態 が0ならば場所 $x$ が減算
・状態 が1ならば場所 $x$ が加算
するゲートを考えればよい.

IBMQでの実装

今回の実装には 3qubits ($q[0]q[1]q[2]$) を使う.場所 (00,01,10,11) に対応する qbit として$q[0]q[1]$を,状態に対応する qubit として $q[2]$ を考える.

シフト作用素の構築(サイクル4について)

天下り的だが,2桁2進数 $q[0]q[1]$ と状態 $q[2]$ に対して次の計算をする.

|$q[0]q[1]$場所(10進数0~3)|$q[2]$(状態0or1)||$(q[0]\oplus\overline{q[1]}\oplus q[2])(\overline{q[1]})$ |
|:---:|:---:|:---:|:---:|:---:|
|00|0|$\Rightarrow$|11|
|01|0|$\Rightarrow$|00|
|10|0|$\Rightarrow$|01|
|11|0|$\Rightarrow$|10|
|00|1|$\Rightarrow$|01|
|01|1|$\Rightarrow$|10|
|10|1|$\Rightarrow$|11|
|11|1|$\Rightarrow$|00|
表のように,入力: $q[0]q[1]q[2] \Rightarrow$ 出力: $(q[0]\oplus\overline{q[1]}\oplus q[2])(\overline{q[1]})(q[2])$ と組むと,状態が0なら減算,状態がなら加算になっており,シフト作用素に対応している.この出入力を量子回路で実装すればよいことになる.

回路部分の作成

量子レジスター、古典レジスター、そしてそれらから量子回路qwqcを設定

from qiskit import QuantumCircuit, ClassicalRegister, QuantumRegister
from qiskit import execute
from qiskit.tools.visualization import plot_histogram

q = QuantumRegister(3, 'q')
c = ClassicalRegister(2, 'c')
qwqc = QuantumCircuit(q,c)

時間発展部分

#時間発展回数
t=1

#初期状態をセット
qwqc.h(q[2])
qwqc.s(q[2])

#時間発展
for i in range(t):
    #コイン作用素
    qwqc.h(q[2])
    #シフト作用素
    qwqc.x(q[1])
    qwqc.cx(q[2],q[0])
    qwqc.cx(q[1],q[0])
#場所(q[0]q[1])を観測 状態(q[2])は観測しない
qwqc.measure(q[0],c[0])
qwqc.measure(q[1],c[1])

#回路描画
qwqc.draw()

image.png

t=1でのシミュレーターの結果

from qiskit import BasicAer

backend = BasicAer.get_backend('qasm_simulator')
job = execute(qwqc, backend,shots=1024)
result = job.result()
counts = result.get_counts(qwqc)
plot_histogram(counts)

image.png

理論的には,

\begin{align}
W\Psi&=\hat{S}\times\left(|0\rangle\otimes\frac{1+i}{2}|0\rangle+|0\rangle\otimes\frac{1-i}{2}|1\rangle\right)\\
&=\frac{1+i}{2}|3\rangle\otimes|0\rangle+\frac{1-i}{2}|1\rangle\otimes|1\rangle
\end{align}

より

\mu(1)=\mu(3)=\frac{1}{2}

となる.シミュレーターなのでそこそこの結果になった.

t=1での実機の結果

from qiskit import IBMQ
from qiskit.tools.monitor import job_monitor

provider = IBMQ.get_provider(hub='ibm-q')
provider.backends()

backend_r=provider.get_backend('ibmqx2')
job_r = execute(qwqc, backend=backend_r,shots=1024)
job_monitor(job_r)

Job Status: job has successfully run

result_r= job_r.result()
counts_r = result_r.get_counts(qwqc)
plot_histogram(counts_r)

image.png

まとめ

サイクル4上アダマールウォークは,回路が比較的簡単で時間発展t=1だったため,そこまでエラーも蓄積されない結果と言えるかもしれない.

また,コイン作用素のアダマール行列$H$を別のユニタリ行列$U$で置き換えると,別の空間的一様な量子コインの量子ウォークになる.IBM Qでは$U_3(\theta,\phi,\lambda)$で好きな量子コインを作れる.

今後は,他のサイクル上,他グラフ上,多状態数モデル,空間的時間的非一様モデルについても順次まとめていきたい.また量子ウォークを用いたアルゴリズムについてもまとめたい.

7
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?