お久しぶりです、三日坊主系エンジニアの Xu です。
久々の更新になりますが、今日は技術の話ではなく、北千住で初めてもくもく会兼勉強会を開いたお話しをしようと思います。
3 月 8 日、世界では国際女性デーですが、日本ではごく一般な日です。
東京では雨雪が交差に降ってました。
そんな日に、陰キャの私ですが、人生で初めてもくもく会(兼勉強会)を開催してみました。
■ イベントサイト募集
https://connpass.com/event/346854/
開催に至った経緯
- 友人 3 人のうち、2 名がエンジニアだが、 Web 系の開発経験がなく、Git などをあまり使ったことないというので、情報交換の場を作りたかった
- 北千住周辺で開催されている勉強会がなかなかなく、自分で開催しちゃおうと(千住.dev さんなども検索でヒットしましたが、あいにくタイミングが合わず...)
- そもそも北千住周辺にエンジニアどれくらいいるの?みんな地方に行ってるか、横浜周辺で家族で住んでるか、一人で都心にいるかのイメージ
2 月 21 日から募集を開始し、 無事当日開催できました。
connpass から応募されたのは 6 人で、自分の友人 3 人が加わり、当日は 9 人参加、1 人欠席でした。
募集の参加データから、開催日が近づくにつれて閲覧人数、参加表明率も上がっていくことが読み取れます。
実際に周りの人を誘う際も、遠すぎる日程はわからないと言われることが多いですよね?(僕が友達いないだけ?笑)
当日の様子
さて、ドキドキしながら開催しましたが、進行としては:
- 最初に集まった 6 人で自己紹介
- 40 分ほどプレゼンテーションをして
- グループワークのテーマ「見積アプリを作ってみよう」を発表し、グループワークともくもくでテーブルを分けて作業開始
- レンタル会議室終了 10 分前に片付けを開始して解散
参加者
- データ系エンジニア
- 新卒 2 年目のフルスタックエンジニア
- ネットワークエンジニア
- フリーランスのエンジニア
- ジェリーメーカーのクラウドエンジニア
- PM
- C# 開発エンジニア
- 別業界の未経験者
作業内容
プレゼンでは初心者向けに主に IT 業界の全体像、IT システムの構成、開発の流れ的な話をしました。
もくもくテーブルでは、資格の勉強(CCNA 系)の方が多かった印象です。
雰囲気
皆さん話し合いながら進められたかなという感じです。
様々な業界・業務経験をしている方が多いので、共感したり、補足し合ったり、業界のネタトークもできて笑い声が飛び回りました。
もくもくできたかは把握しきれていないですが、今回のテーマとして、「助け合い・交流」は無事達成できたかと思います。
が、
反省点
- プレゼンの内容が具体性を持たない
未経験者が理解できるようにという点を意識しすぎたがために、業界者にとっては物足りたい内容だったかもしれない - 演習などで Mac 環境の人を考慮できなかった
- グループワークで未経験者がなかなか討論に参加できなかった
上流設計でアイディアや意見を言ってほしかったが、エンジニアの方がリードして進める形になり、なかなか発言ができない状況だった - グループワークで使用する技術を指定しなかったがために、かみ合わせがうまくいかず、結局一人で作ったほうが早いというフィードバックになってしまった。
その場の雰囲気が悪くならないように何とか進行させようとしたが、やはり自分がうまく誘導する必要があったと思います。
そういうのが苦手な陰キャなので、最初から使う技術を指定してしまったほうが平和な気がしました。
(せっかくの勉強する時間なので、「できないこと・わからないことを調べてできるようになる」を積極的にやっていくのが個人的な思想です。) - 誰も Slack 参加してくれねー(笑)
補足
グループワークは結局今回では終わらず、各々作成して後程コンペという形式で発表していただこうかなと...
ともあれ、スペース予約から当日の鍵開けまで何もかもドキドキしながら進めましたが、無事に開催し、最後まで皆さん笑顔で解散できたので、用意した甲斐があったなと感じました。
来てくれた方には心から感謝しております。
次回の開催について
まだ次回はどのような形式で開催するか決めておりません。
なるはやで次も開催しようかなと思ってますが、私事で恐縮ですが、4 月に結婚式をすることになり、しばらく忙しくなりそうなどと...
なので、一旦ざっくりと 4 月後半を予定しております。
次回は Git の話をしようかなと思ってますので、北千住に来れそうな方はぜひ参加してください!