LoginSignup
7

More than 3 years have passed since last update.

posted at

updated at

Fritzing用のESP32パーツ

はじめに

Qiita初投稿です。ブログと違って技術的にまとめなきゃ、とか敷居が高いですが、とりあえず開始します。
で、ESP32とかArudion,Raspberry PiとかでLチカ以上に進みだしてくると、他の人が公開しているような見た目おしゃれな回路図を公開したくなりませんか? 自分はその気が強くて、公開用にFritzingを導入したのですが、ESP32できれいなFritzing用のパーツが無かったので、とうとう自作を始めました。今回は、それを含むFritzing用のESP32パーツのまとめです。

パーツの作成

パーツの作成方法は、著名なサイトがいくつもあるのでそちら参照で良いと思います。Fritzing本体、InkSpaceがあればできます。
こちらが一番参考になります。
jumbleat氏 Fritzing カスタムパーツの作り方
今回、いくつか作成してみて、ノウハウ的な部分も見つけたので、それはそれで別記事にしようと思います。

ESP32 Fritzing-Parts

ESP32って、Fritzingパーツがありそうでなかったり、開発ボードがちょっと違ったりとかで、格好良くしたいと思うと自作ということになります。最初にFritzingのフォーラムに公開されているものなどからESP32関連、次に自作のパーツを紹介します。

ESP-WROOM-32 from ESP-WROOM-32 (ESP-32S) part
シンプルにESP32のモジュールのみです。このまま使うのは組み込みするときだけかなぁ・・・
モジュールの絵を変えただけのものはすぐ作れるので作ってみると良し。
esp-wroom-32s.png

Doit esp32 devkit v1 from Doit esp32 devkit v1
DoitESP32-30pin.png

ESP32S-HiLetgo from ESP32S-HiLetgo Dev Boad with Pinout Template
ESP32S-HiLetgo-30pin.png

ESP32-38PinWide from Fritzing Part of an ESP32
ESP32S-HiLetgo_38pin.png

LuaNode32 ESP32 from TD-er/fritzing-parts
luanode32.png

自作パーツ

がんばってGitHUB上に公開しました。それはそれで、Git自体の理解ができていないOldTypeなので大変でした。

LuaNode32 from Atsumitsu/fritzing-parts
上のLuaNodeをベースに、さらにその上のHiLetgoなどからESP32モジュールなどを流用したもの。パーツ類は自作したりカスタマイズ。
luanode32v2.png

ESP-WROOM-32 ピッチ変換基板 コンパクト from Atsumitsu/fritzing-parts
a bit better circuitさんの基盤にESP32をのっけたもの。上のやつより実は手間がかかっています。その過程でわかったことなどは別に書きます。
ESP32BreakoutCOMPACT.png

おまけ

CP2102のUSBシリアル通信モジュール from Atsumitsu/fritzing-parts
これがFritzingの自作パーツの初作品
ttl_cp2102.png


ー以上ー

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
7