2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【RPi】raspberry pi 4

Last updated at Posted at 2020-08-20

購入して使おうとしたのですが、これから設定をしていくためのページを作成しようと思い、ここに中途半端ですが投稿します。若い者においていかれないように、こっそり動かしてみます。

OS image の用意

  • 以前と変わらず。image を Win32DiskImager で焼いた。最近はRaspberry Pi純正のburner があるとか。

  • (2020/10/02追記) その後ファイルシステムが壊れたので再インストールを試みた。意外なことに、OS(windows)ではボリュームサイズが読めずフォーマットもできない状態だったのに、この純正 imager では書き込むことができた!?Raspberry Pi Imager は優秀なのか。

image.png

ログインしてネットにつなぐ

できればスクリーン、キーボード無しで行いたかったのですが、できませんでした。

同じセグメントにいるはずのRasPi君を探す

  • arp -a で探せると思ったのですが、見つかりませんでした。
  • ping raspberrypi.local も届かず。

で諦めました。自分のノートPCでWiFi接続しかできないので、同じルータでもダメ、なはずもないと思うのだが。

(その後) Raspberry Piの設定ができて、IPアドレスを確認してみた。

pi@myrpi:~ $ ifconfig eth0
eth0: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST>  mtu 1500
        inet 192.168.2.199  netmask 255.255.255.0  broadcast 192.168.2.255

で、ノートPC(Windows10 WSL)から増えたIPアドレスを探すが、192.168.2.199は見つからない。

インターフェイス: 192.168.2.192 --- 0x16
  インターネット アドレス 物理アドレス           種類
  192.168.2.1           xx-yy-zz-01-1f-2b     動的
  192.168.2.108         xx-yy-zz-04-12-28     動的
  192.168.2.198         xx-yy-zz-03-11-27     動的
  192.168.2.255         ff-ff-ff-ff-ff-ff     静的
...

で、ping を打った後再度見たら、192.168.2.199が増えてた。ということは?

キーボードとスクリーンをつなぐ

HDMI mini 端子なので注意。手元にケーブルがあってよかった。とりあえず、

# sudo raspi-config

  • hostname の設定 (2 Network Options --> N1 Hostname)
  • WiFiの設定 (2 Network Options --> N2 Wireless LAN)
  • SSH (5 Interface Options --> P2 SSH)

が設定が全てできてしまった(本当に簡単!)。昔は直接ファイルを編集していた気がする。

$ less /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
country=JP

network={
        ssid="elecom2g-abcde"
        psk="abcdef6xx9yy"
}

update

とりあえずupdate

$ sudo raspi-config

でUpdateして rebootする。その後

$ sudo apt update -y
$ sudo apt upgrade -y

時刻

何もしていないのに正しい時刻になっていた。何故だ。

pi@myrpi:~ $ date
Thu 20 Aug 14:28:01 BST 2020
pi@myrpi:~ $ timedatectl status
               Local time: Thu 2020-08-20 14:28:05 BST
           Universal time: Thu 2020-08-20 13:28:05 UTC
                 RTC time: n/a
                Time zone: Europe/London (BST, +0100)
System clock synchronized: yes
              NTP service: active
          RTC in local TZ: no

セキュリティの設定

SSH, WiFiについて必要。そのうち書く。

python3

すぐに使うpython だが、venv をインストール後に使おうとしたらエラーが出た。ModuleNotFoundError: No module named '_ctypes'と言われる。
このときは、

sudo apt install libffi-dev

としたら良いという教えに従い、事無きを得た。

少し落ち着いてから行う設定

複数のWiFI アクセスポイントを登録する

ここはまりました。単純にwpa_supplicant.conf に複数のnetwork 設定を書くだけではダメです。/etc/network/interfaces.d/に設定ファイルを書き、wpa_supplicant.conf に書いた各設定がdhcp なのか static address なのかnetwork interface の設定を各必要がありました。(半日消費とほほ2020/09/20)
下記のサイトがとても参考になりました。

参考:https://www.kameneko.com/raspberrypi3-wifi-wpasupplicant/

WiFi トラブルシューティング

  • IP アドレス取れているか
ifconfig wlan0
  • アクセスポイントが見えているか確認する。
$ iwlist wlan0 scan | grep ESSID

wlan0 の停止と起動。

$iwconfig 

# 周辺機器

## 温度とヒートシンク

温度はとりあえず端末から2つの方法があるが、見ている情報原が違うのかな?前者は1/1000度が単位。

pi@myrpi:~ $ cat /sys/class/thermal/thermal_zone0/temp
51121
pi@myrpi:~ $ vcgencmd measure_temp
temp=50.0'C


下記を参考:
https://qiita.com/kouhe1/items/5f3f0e6fdb55e7164deb

### Pi4 Black Case with Fan

これを3100円で購入しました。(千石電商だったかな)が、[こちらのサイト](
https://jp.banggood.com/Armor-Aluminum-Alloy-Case-Protective-Shell-Metal-Enclosure-with-Dual-Fan-for-Raspberry-Pi-4-Model-B-Only-p-1539507.html?akmClientCountry=JP&gmcCountry=JP&currency=JPY&createTmp=1&utm_source=googleshopping&utm_medium=cpc_bgs&utm_content=lijing&utm_campaign=ssc-jp-all-0302&ad_id=337448972800&gclid=EAIaIQobChMI47moxPmp6wIVW8EWBR2eZAChEAQYAiABEgK_u_D_BwE&cur_warehouse=CN)を見たら、1071円、安い!!

確かに温度は下がりました。(50度 --> 47度)

取り付け方の動画。

https://www.youtube.com/watch?v=7qxgiIomhZg

### USBで何かつなぐ

とりあえず認識されたかを見る。

% dmesg (or /var/log/message)
[54585.041262] usb 1-1.4: new high-speed USB device number 4 using xhci_hcd
[54585.174126] usb 1-1.4: New USB device found, idVendor=0930, idProduct=6544, bcdDevice= 1.00
[54585.174145] usb 1-1.4: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=3
[54585.174161] usb 1-1.4: Product: TransMemory
[54585.174177] usb 1-1.4: Manufacturer: TOSHIBA
[54585.174191] usb 1-1.4: SerialNumber: C412F52D6C8DC080B35C2314
[54585.176510] usb-storage 1-1.4:1.0: USB Mass Storage device detected
[54585.178577] scsi host0: usb-storage 1-1.4:1.0
[54586.222997] scsi 0:0:0:0: Direct-Access TOSHIBA TransMemory 1.00 PQ: 0 ANSI: 4
[54586.223912] sd 0:0:0:0: Attached scsi generic sg0 type 0
[54586.224550] sd 0:0:0:0: [sda] 15155200 512-byte logical blocks: (7.76 GB/7.23 GiB)
[54586.225113] sd 0:0:0:0: [sda] Write Protect is off
[54586.225131] sd 0:0:0:0: [sda] Mode Sense: 45 00 00 00
[54586.225631] sd 0:0:0:0: [sda] Write cache: disabled, read cache: enabled, doesn't support DPO or FUA
[54586.294254] sda: sda4
[54586.297095] sd 0:0:0:0: [sda] Attached SCSI removable disk


### USBフラッシュメモリ

メモリなどファイルシステムに関係するもの。

% fdisk -l

Disk /dev/sda: 7.2 GiB, 7759462400 bytes, 15155200 sectors
Disk model: TransMemory
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: dos
Disk identifier: 0xcad4ebea

Device Boot Start End Sectors Size Id Type
/dev/sda4 * 256 15155199 15154944 7.2G b W95 FAT32


2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?