1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

GitHub Copilot vs Cursor

Posted at

GitHub CopilotとCursorは、どちらもAIを活用したコーディング支援ツールとして人気がありますが、それぞれ異なるアプローチと特徴を持っています。以下に両者の比較を詳しく説明します。

1. 概要

  • GitHub Copilot: GitHubとOpenAIが共同開発したAIコーディングアシスタント。既存のIDE(VS Code、JetBrains、Visual Studioなど)にプラグインとして統合され、リアルタイムでコード補完や提案を行います。主にOpenAIのCodexモデルをベースにしています。
  • Cursor: VS Codeをフォークして作られたスタンドアロン型のAI特化コードエディタ。AI機能が深く統合されており、コード補完だけでなく、プロジェクト全体のコンテキスト理解や自然言語での指示に基づくコード生成が強みです。

2. 主な特徴

GitHub Copilot

  • コード補完: 入力中にインラインでコードを提案。特に単一行や関数単位での補完が得意。
  • 幅広いIDE対応: VS Codeだけでなく、他の主要IDEにも対応しており、既存の開発環境に簡単に追加可能。
  • GitHub連携: GitHub上の膨大なコードベースを活用し、実世界のコードパターンに基づく提案が強み。
  • チャット機能: Copilot Chatを通じてコードの説明や改善提案を求めることができる。

Cursor

  • プロジェクト全体の理解: コードベース全体を解析し、コンテキストを考慮した提案が可能。複数ファイルにまたがる編集も得意。
  • 自然言語処理: チャット機能(Cmd + L)やComposerを通じて、「この機能を追加して」といった自然言語の指示でコードを生成・編集。
  • タブ補完: 複数行のコードを予測し、タブキーで簡単に適用。未インポートなシンボルも自動インポートする機能あり。
  • カスタマイズ性: .cursorrulesファイルでプロジェクト固有のルールを設定可能。

3. 使いやすさ

  • GitHub Copilot: 既存のIDEにプラグインとして追加するだけなので、導入が簡単。初心者や既存のワークフローを変えたくない人に向いている。
  • Cursor: スタンドアロン型のため、新しいエディタに慣れる必要がある。ただし、VS Codeベースなので移行は比較的スムーズ。高度なAI機能を求める場合、初期の学習コストがある。

4. パフォーマンス

  • GitHub Copilot: 小規模なタスクやボイラープレートコードの生成で高速かつ正確。ただし、複雑なプロジェクトではコンテキスト理解が不足する場合がある。
  • Cursor: 大規模プロジェクトや複雑な編集で優位性があり、提案の精度やスピードがCopilotより高いとの声も(例: コード補完のレスポンスが320ms vs Copilotの890msという報告あり)。ただし、リソースを多く使う可能性がある。

5. 料金

  • GitHub Copilot:
    • 個人プラン: $10/月または$100/年
    • ビジネスプラン: $19/ユーザー/月
    • 無料枠: 学生やオープンソース貢献者に提供。
  • Cursor:
    • 無料プラン: 月2,000回の補完(制限あり)
    • Proプラン: $20/月(無制限補完+高速リクエスト)
    • ビジネスプラン: $40/ユーザー/月(チーム向け機能追加)

6. メリットとデメリット

GitHub Copilot

  • メリット: 手軽に始められ、幅広い言語や環境に対応。GitHubエコシステムとの親和性が高い。
  • デメリット: プロジェクト全体のコンテキスト理解が弱く、複雑なタスクでは手動調整が必要な場合がある。

Cursor

  • メリット: プロジェクト全体を把握した提案や高度な自動化が可能。AIとの対話性が強く、カスタマイズ性が高い。
  • デメリット: スタンドアロン型のため、既存ツールとの統合が限定的。Copilotよりコストが高い。

7. どちらを選ぶべきか

  • GitHub Copilotが向いている人:
    • 既存のIDEをそのまま使いたい人
    • 小規模なタスクや素早いコード補完を求める人
    • 予算を抑えたい人($10/月で十分な機能)
  • Cursorが向いている人:
    • 大規模プロジェクトや複雑な編集を効率化したい人
    • 自然言語でAIと対話し、コードを柔軟に生成・修正したい人
    • VS Codeベースの新しいエディタを試したい人

結論

2025年3月時点では、どちらも高い性能を発揮しますが、用途で使い分けが可能です。単純な補完や手軽さを求めるならGitHub Copilot、プロジェクト全体を意識した高度なAI支援を求めるならCursorが適しています。両者を試してみて、自分のワークフローに合う方を選ぶのがおすすめです。特にCursorの無料プランを試すと、その違いが体感しやすいでしょう。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?