LoginSignup
0
0

AntiX LinuxをUEFI環境にぶち込んだ話

Last updated at Posted at 2023-12-17

学校企画のアドベントカレンダーの一環としてこの記事を書いている。
また、LinuxもQiitaも初心者の記事であることを念頭に置いて読んでいただきたい。

あなたは軽いOS、好きですか?

私は大好きだ。
私の学校で使っているノートパソコンはRyzen5!!メモリ16GB!!というところまでは完璧なのだが、なんと容量が128GBしかない。USBメモリの128GBが千円程度で買えるこの令和の時代、メインストレージが128GBしかないのは心もとない、というか足りない。しかも最近のWindowsはOS領域だけで30GB近く容量を食ってしまう。かといってストレージを換装するために分解して保証をないがしろにしたくない。
そこで思いついたのがLinuxを使用することだ。LinuxはプリインストールされているアプリがWindowsに比べて少なく、OS自体の容量が軽い。しかも学校で使うPCとしてはVSCodeとブラウザが使えればなんとかなるので、Linuxでも事足りる。
様々なディストリビューションがある中でAntiXを試してみようと思った理由としては、OS自体の容量がとても小さいこと、リソースの消費量が少ない方がバッテリーに優しいと考えたからだ。

とても簡潔なPCスペック

今回は試用のため、USBメモリへインストールした。また、万が一の事を考えて検証用のPCで作業している。

機種:VersaPro VC-B
CPU:Ryzen 5 5500U
メモリ:16GB
SSD:128GB

検証用機
機種:ThinkPad L440
CPU:Core i5 4210M
メモリ:6GB(4+2)
SSD:240GBぐらい

ダウンロード

AntiXのサイト (https://antixlinux.com/) からisoファイルをダウンロードし、USBメモリに書き込む。今回はVentoyを使用。また、今回はbase版をダウンロードした。

問題発生

しかし、この記事の主題であるUEFIインストールができない。
他の有名なディストリビューションならググればすぐ解決方法が出そうなものだが、このディストリビューションは超軽量という性質上、古く、性能の低いPCにインストールされることが多い。つまり、ネット上にある情報はほとんどがレガシー環境でのインストール、ということだ。

原因を探す

最初はデスクトップに表示されているインストーラーでインストールを試みた。しかし、インストールに失敗したため、cli-installerを使用してみた。その際もUEFIインストールに失敗したが、エラーを見ると

modinfo.sh doesn’t exist.

のようなエラーが発生していることが分かった。

原因

どうやらGrubのインストール時に必要なファイルが不足しているようだ。ネットワーク接続後、以下のコマンドを使ってインストールする。

# apt update
# apt upgrade -y
# apt install -y grub-efi-amd64

*demoのパスワードはdemo

その後、fullもしくはbase版ならデスクトップにあるインストーラーを、core版ならcli-installerの指示された手順通りに進めればインストールできる(はずだ)。

実際にインストールしてみて

下馬評通りとんでもない軽さだ。Windows10(ver.22H2)のメモリ使用量はクリーンインストール後で約3.6GB程。それに対してこのAntiXは約360MB。単純計算で10分の1である。その上、ストレージの消費は数GBで済んでいる。非常に優秀だ。
ただ、UI等を含めた総合的な面で見ると微妙に感じる部分もあったため、メインで使うかは考えどころだ。古いPCを再利用する際や、カスタムするベースにするにはピッタリだと感じた。

追記:CPUベンチマーク(Geekbench 6)やってみた

Windows10:
IMG_20231209_205759.jpg

AntiX:
IMG_20231209_205818.jpg

シングルで4パーセント、マルチで7パーセント程度の性能差が見られた。

追記2:AntiXの親戚(らしい)MX Linuxをインストールしてみたが、なんやかんやで満足してしまった。十分軽量で、私のようなLinux初心者には扱いやすい。問題が出なければこのまま使い続ける予定だ。

余談

先日、このような記事が目に入った。(https://gigazine.net/news/20231205-gaming-focused-linux-operating-systems-beat-windows-11/)
PCゲーム市場が広まるにつれ、今まで主流だったWindowsに比べ、低価格化を進めることが出来、かつゲームの最適化もされつつあるLinuxは見逃せない存在になる可能性がある。
現状はまだまだ先になりそうだが、私も一人のPCゲーマーとして動向を見守りたい。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0